みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
正直医療ものは苦手だし子どもも好きではないので以前見かけた時はスルーしていたんですが、たまたま別サイトの広告を見かけ、読んだらおもしろくて…
こんなパンクなお医者さん、実際にはいないかもしれないけど、いたらいいなぁと思わせる主人公です。by みろ36-
0
-
-
5.0
ブッキー大好き!
表紙からこの内容が全く想像できませんでした。
子供がいる人は共感できるところがたくさんあって、楽しめるのはもちろん、子供がいない人でもほっこり心あたたまる内容です。
煩わしさもおもしろい!と言えるブッキーさんがとても素敵です。by フルーツ王国K-
0
-
-
5.0
こんな素晴らしい漫画があるなんて
絶賛2人のパパをしている中で、表紙が気になり興味本位で読んでみたらなんだこの作品は!と衝撃を受けました。こういう先生が現実にいたらな~と思います。
by ぶーらーい-
0
-
-
5.0
おもしろい!
子育てあるあるで、昔を懐かしみながら、読みました。子育て中に出会いたかったマンガです。子育て始めようとするパパママにおすすめです。
by 1977as-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃ面白い!
登場人物がみんな良い人!
そして、このぶっ飛んだ先生のキャラも良い。
子育てはした事ないけれど、とんでもなく大変そうなのは周りを見れば一目瞭然。きっとこんな先生が近くにいたら心強いんだろうなぁ。
ちょっと切なかったりほっこりしたり。
課金しても読み進めたい作品でした!by るり*-
0
-
-
5.0
ぜひ読んでもらいたい
子供がいない人にこそ、読んでもらいたい。なんとも言えないあったかい気持ちになる作品です。電車内で読んでるとうっかり泣きそうになるので、要注意です。
by キュッキュ~-
0
-
-
5.0
子供って素晴らしい
既にアラサーの子供たちの小さな頃を思い出して泣いてしまいました。上の子が1歳半下の子が5ヶ月の時に夫が亡くなりシンママになりました。実家の両親を頼りなんとか育ててきましたが親身になって下さった小児科の先生や看護師さんのおかげで色々救われたこととかもう思い出してたまらなくなりました。でもやっぱり子供たちが可愛くて愛おしくて必死だった頃にハネチンが重なりました。少しでも頑張ってるお父さんお母さんたちの手助けができるように生きたいと思います
by kefeti-
0
-
-
5.0
ハマる
はじめは表紙見てこわっ!って思ってしまったのですが(笑)、読んだらすごーくハマってしまいました!
人は見かけじゃない!by マロンまぁーちゃん-
0
-
-
5.0
個人的親になる人の課題図書#2
(#1はコウノドリです)
2025年度みんなが選ぶ電子コミック大賞男性部門受賞作品。この部門で育児マンガが選ばれる日が来たことに感動する反面、女性票が集まったのかな、とも思います。
主人公は社会人男性。4才と0才の子供を残して専業主婦の妻が急逝、妻にほぼ丸投げしていた育児が突然降りかかってさあ大変というお話です。
社会的信用が得られる「ほどほどにの家族」がいい、家での仕事中に子供が騒いだら(妊娠中の)妻と子供を外出させる、ひっくり返ったおもちゃ箱や前に遊んだ状態で放置されたプラレールの中で響くゼロ才児の泣き声。
子供の病気の描写はもちろん、育児についての本音実像が満載です。
念のため言わせてもらうと、保育園降園から翌朝の登園まで子供二人が家にいるので、ゼロ才児に夜泣きがあるとどっちも起きてまず眠れない。この主人公は会社で仕事できているようなので、眠れているのでしょうね。
タイトルにあるブッキーは、小児科医の琴吹先生。読者と主人公に寄り添ってくれる、頼もしい人。メイクのせいで混雑が避けられるならむしろ理想です。こんなお医者さんが身近にいたら最高ですね。by 色は匂えど-
0
-
-
5.0
優しさのかたまり
思い通りにいかない子育てを思い出しました オバケさんのような先生がいてくれたら楽しく育児ができたのかな
by 京女-
0
-