みんなのレビューと感想「夫と会話になりません」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
コツは、諦めないし諦めさせないこと。
第8話(3)までが彩子・祐介夫妻のお話。
第9話からはバリキャリママと家を出ていった夫の話が始まります。
私は8話まで読みました。
結婚15年を経ても自他共に認める仲良し夫婦やってる身からすると、そのコツは「諦めないし、諦めさせない」こと。
夫には結婚初期に「絶対に諦めないでほしい」と伝えていました。それが愛情だと思う、とも。
なのでどちらかが納得できてないことはとことん話します。なるべく早く。時には喧嘩もしますがそのおかげで小さなすれ違いをすぐに修正することができています。
中には「これ今話せてなかったらマジでヤバかったね…」と言い合ったことも。
祐介が彩子に独立を反対されたとき、納得できていないなら食い下がるか納得させるための行動をするか何かが必要だったと思います。
家事への不満は小さく言ってだめなら言い方を変えるべき。
もちろん彩子にも悪いところがあります。ただ、人間は完璧ではありません。ずっと一緒にいるためにどうしても変えてほしい、と思うことは、誰と結婚しても出てきます。
だから、どう伝えるか、諦めないで工夫し続けることが大事なんです。
つい熱く書いちゃった。
このレビューが誰かのお役に立てれば何よりです。by 藤えまり-
1
-
-
5.0
共感しかない
どっちに共感するかは人それぞれだけど、正義と正義が対立するってこういうことを言うんだなと納得してしまう。夫婦ならではの悩みだと思います!
by のうか-
0
-
-
5.0
よかった!
思っていたより救いがあってよかったです。
夫婦ってほんとに大人気ない喧嘩するんだなぁと思う。そして、そんなもんか!と自分も楽になった気がします。by nnk75-
0
-
-
3.0
早朝から夜中まで
夫が頑張り過ぎ やってくれるから妻は甘えて任せきってしまう。何回言っても大雑把な妻は直らないし夫は会話さえも諦めてしまった。 逆のパターンはよくあるがこれは性格の問題だし 妻の性格をわかっていなかったのか 夫の無視はやめて欲しい。
幼い子供でも不穏な空気は察するし取り繕っても誤魔化せない。 かすがいにしようよ。by 棚からお菓子-
0
-
-
4.0
どっちもどっち
夫側の視点、妻側の視点
両方で描かれているのが斬新で面白かった。
結果、第三者の自分からしたらどっちもどっちだと思いました。
文句や言いたいことがあって言っても改善されないからもう話すことさえしたくない夫
何度言われても改善されないことに気付かずに距離を詰めたい妻
切ないけど他人だから仕方ない。
夫婦って、たいへんだ。by ぱっちゅん-
0
-
-
5.0
うん
無料版までしか読めていませんが、なぜこの2人は結婚できたのか…本当に疑問すぎる…結婚後に性格が変わる…みたいな話はよくあるけど…
by ばぴよん-
1
-
-
3.0
この夫婦、完全にすれ違ってる。妻が会話をしようとすれば、するほど夫は避けたい。夫は真面目で几帳面だから、妻の事がだらしなく見えて許せない。関係改善はできる?気になります。
by 気まぐれムーン-
0
-
-
2.0
どっちもどっち
大雑把で細かいことが気にならない妻と几帳面な夫。何で結婚したのか分かんないけど歩み寄りがない。おおらかと言えば聞こえはいいけど自己中でだらしのない妻。完璧主義の神経質で融通のきかない夫。
でも、無視はダメだよ。精神的に追い込むのは。
先が気になるけど見ててイライラするのでリタイヤです。by カイトいいね-
0
-
-
4.0
どっちの言い分もわかる
だんなさんも奥さんもどっちの言い分も分かるー!!元ダンナは言えばやるけど言わないと自分で考えて何もやらないやつだった…。
by ちぃーーちゃん-
0
-
-
3.0
家事完璧な旦那さんがズボラな奥さんに嫌気がさしている。密かに子どもを連れての離婚も考えている。相手のズボラが変わると思っていたところが間違い。それも含めて許せるようじゃないと結婚生活やっていけません。
by mmたっちゃん-
0
-