みんなのレビューと感想「じゃあ、あんたが作ってみろよ」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白かったです!
いまだに存在すると思われる昭和オトコの
生き残り!
それがイケメンだとてもう通用しない
スカッとする作品。
キチンと反省して生きなおす主人公も良いです-
0
-
-
5.0
勝男さんが変われるといいな
会社でも彼女にもモラハラ男の勝男さんが彼女に振られ、自分の発言で人を傷つけていることに気付いて反省と実行していく話。
大変素晴らしいと思うのです。勝男さんの悪気ない残念な言葉により苛立ち傷付いた会社の人や元彼女には気の毒だと思いますが、主人公の勝男さんが自分を見つめ直して反省して実行する姿に私は読者として応援したいばかりです。
実際に勝男さんのように変わろうと努力する人なんて、ほぼ居ない。悪いのは自分じゃないと人のせいにするのが多数だと思います。きっと私も後者です。
まだ読み始めだから、この先どうなるか楽しみではありますが、元彼女が勝男さんと付き合っていた姿とは全く違うみたいでチョット謎。
タイトル通り、アンタが作ってみろよ!と言いたいし思っている人は沢山います。それを言ったところで変わらない現実を生きているんです多くの人が。だからかな、勝男さんみたいに変わろうとする人が漫画だけど居ると思うと、応援したいんです。by Aufregung-
0
-
-
5.0
面白い
なんか色々考えさせられる漫画。
私の母は鮎美のような料理上手。父は典型的な昭和のおやじでした。そして、私は家事の中で一番料理が嫌いな怠け者。私も勝男を見習って、精進しようと思います。チーン。by DonDon-
1
-
-
5.0
思い出しても頭に来る
昔のヤツは「素麺には薬味三種と天ぷらは絶対につけろ」と言った。以来素麺は大嫌いになった。その時にこのタイトルを叫びたかった。
by 水田真理-
0
-
-
4.0
爽快
男の人、本人も気づいていない。モラハラ。もうわかってもらいたいとも思わないと言う気持ちにとても同感しました。今後の展開に期待。
by Rara335-
0
-
-
5.0
タイトルや始めの数話の感じから、モラハラ彼氏との決別なのかなと思って読んでいましたが、良い意味で裏切られました。
男は稼いで女は家事をする、ステレオタイプの自分が育った家庭環境を疑うことのなかった勝男。
勝男側の視点がメインで、今まで鮎美にしてきた無責任で失礼な発言がことごとく自分に返ってきます。
でもそれを突っぱねたり腐ることなく、きちんと受け止めていく勝男の姿勢が素晴らしいです。
見守ってくれる同僚とのやりとりも温かい。
鮎美は良いお嫁さんになることを優先するあまり、自分の個性を見失っていましたが、こちらも出会う人によって新しい自分を見つけていきます。
この先また勝男と鮎美が出会ったら、今度は自分もお互いも尊重できる関係になっていくのでしょうね。by gpdja5523-
0
-
-
5.0
リアル!
昭和世代の私ですが
分かる~~!
がぎっしり詰まったストーリー
男はとか女はとか
家庭とはこうあるべき
の時代を通りすぎてきたから
分かる今の時代の自由とか
時代が変われば関係性も変わる
でも多様性と言われても本質は変えられない
そんな人結構多いと思う
ヘアカラーもヘアスタイルも服装も
食べるものも
楽しく美味しく過ごせるのが一番
気になる所からやってみたり
体験してみて分かったこと
分かろうとする努力
それが出来る
主人公エビかつは
かっこ良いと思うby ちーno-
0
-
-
5.0
さりげないけど深い
昭和なハラスメントを揶揄するドラマを思い出した。この作品は、さりげなく日常を描きつつ、ジェンダーと世代の価値観ギャップを深く考えさせられる。
カツオくんも化石男から変わろうとしてるのがよくわかってて、応援したくなる。姪っ子ちゃんが気になるなあ。by シュガリン-
0
-
-
5.0
おもしろい!
海老カツが、長年の彼女にプロポーズしてから振られ、そこから自分を省みる話ですが、おもしろい!同僚の人達も良い味出してる!
by とくさん77-
0
-
-
5.0
絵は個性的、話はおもろい
これはねぇ、単行本買ってもいいと思える。おもしろい。息子に読ませたい。
最初主人公がやばい昭和モラハラ男だったが、とても素直で自分で気づいて変われる好感の持てる男になりました。主人公の周りの同僚や、元カノの周りの人も個性的だし令和の子。
中学生の息子もたまに、夕飯レトルトカレーだったからびっくりした、とか言ってくるモラ男予備軍です。そういう発言の度に、何故仕事で疲れている人間にまだ料理を強いるのか、お前は何もやらないのかと問い詰めています。by あまちゃん好き-
3
-