みんなのレビューと感想「夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話」(ネタバレ非表示)

みんなの評価

レビューを書く
3.3 評価:3.3 22件
評価5 23% 5
評価4 27% 6
評価3 27% 6
評価2 5% 1
評価1 18% 4
1 - 10件目/全22件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    あえて買う必要はなし

    ネタバレ レビューを表示する

    基本的に無料ブログと同じ内容で、むしろアコはユーマの問題を認識しつつ面白がって結婚した等重要な部分がかなりカットされてるので、あえて書籍を買う必要はないです。
    本作は、基になったブログ連載を読んでいるか否かでかなり印象が変わってきます。特に、出版時はアコ側の「母親は生活保護、兄二人は前科持ちと無職引きこもり(離婚後は実家を頼っている)」という、すべてひっくり返るような事情が伏せられていて、またユーマが出てこないエピソードを読むとアコもユーマと同等の感覚のズレやコミニュケーションの問題を抱えているように感じるので、ユーマだけをASDと決め付け非難するような内容に違和感を覚える人は多いと思います。
    ユーマと結婚しているから、カサンドラの立場でいられるわけで。
    発達障害やカサンドラ症候群について扱うなら、ユーマに対して憎しみを誘導するような描き方はすべきではないと思います。
    誤解や偏見による決め付けを助長しかねない内容だと感じたので星1です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    私は主人公派

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公に共感する人と旦那さんを庇う人といるみたいだけど、私は主人公に共感。
    実際家事育児の負担を一手に引き受けてたのは主人公だし、最大限歩み寄りもしてたと思う。
    主人公が離婚を切り出したら「俺だって育児できる」みたいなことを旦那さんに言われるシーンがあって、主人公の失望がグサグサきた。そこは「今まで子供の世話してくれてありがとう、アコちゃんにしかできないよ」って言ってほしいところだった。なんで今まで何もしてなかったくせにそこで張り合っちゃうのかなって。上の子がパパを嫌がってる事実をなんでなかったことにするの?って。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    難しい

    結果、主人公が救われてよかったのかな、と。
    他のコメにもあるように、主人公の「普通」へのこだわりや行動も何だかなぁというところです。だからといって旦那がかわいそう、とも思えません。わたしだって無理です。
    旦那擁護のコメしている方々は、主人公と同じ立場でもうまくやっていけるのかしら?

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    多分これを読んでいる人全員が主人公にイライラしてると思う。それが正しい。でも正しくても自分で乗り越えなければ自分の人生にならない、という教訓の作品。可愛らしい画風がアンバランスでいいと思います。

    by m555
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    気持ちわかる

    旦那が同じような感じです。
    悪い人じゃないんです。
    経済DVするわけでもない、言えばやる。
    でも言われたことしかできないし機転もきかない。
    不機嫌だと結局「ならやらない!君がやれ」になる。
    何度言ってもなおらない。
    本気の気持ちを伝えても茶化され本気で聞いてくれない
    悪い人ではないけど心が疲れた。凄く共感しました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    旦那さんも被害者

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害の男性と結婚し、子供に遺伝してしまったことは辛いですね。
    ただ、主人公には何の病気もないのか?なぜ気づかなかったのか、、という疑問も残る。
    あとこの旦那は親から療育を受けさせてもらうことができず、自身でも発達障害があることを認められないまま周りとトラブルが起きても気づかないのは気の毒に思った。
    今は昔に比べ発達支援が増えているし、遺伝を受け継いだ娘さんは生きにくいことが減るようにちゃんと療育を受けられるといいなと思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    読んでて胸が苦しくなる

    ネタバレ レビューを表示する

    この漫画でカサンドラ症候群という言葉を初めて知りました。
    この人最高!と結婚したのに、色んな面が見えてきて結婚生活がつらくなる、というのは一般的によくあることですが、アカちゃんの場合相手がまさかの…だったことで、こんな苦しい生活になっていくなんて。読んでて切なかったです。
    子どもたちを必死に育てて、笑顔を絶やさず頑張る姿は尊敬以外の何者でもないです。
    後に、幸せに暮らせてる様子が嬉しかったです。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    まだ4話ですか

    まだ4話ですが夫に関していることによく似てて頷いて読んでます。私も主人公のママさんと同じです。親兄弟や義理の家族に相談してもみんな旦那を庇うようなことばかり言います。とても孤独でした。
    娘のために経済的に必要なので夫婦でいますが、ずっと感じてる違和感や心が通じない寂しさは何年一緒にいても変わりません。
    あと変に素直じゃないところや夫の場合私が意見するとすぐかちんとなって言い返してきます。普段口下手で気の利いたことも言えないのに、そういう時だけはペラペラとイヤミを言うので余計腹が立ちます。とにかく話が通じない。それが一番辛いです。誰にも相談できないからこの漫画の主人公が代弁してくれているようで少し心が救われたように思います。

    by tuneni
    • 3
  9. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公に否定的な意見もありますが、わたしが主人公だったら同じように耐えられなくなってると思いました。
    もちろん、旦那さん本人が苦しいのはもちろんだけど、一緒にいるのは正直きつい…

    • 3
  10. 評価:3.000 3.0

    主人公は典型的な察してタイプ

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那さんは論理的思考なタイプで、人へ共感する能力が高くないひとで、人への共感力が高い主人公が旦那さんに一方的にイライラしてる印象。
    主人公は友人からも、思い込みが激しいと言われていたように、「普通」という何も定義がないものに対して、相手に説明も理解も求めずに勝手に押し付けて、失望を繰り返しているように見える。男女のよくあるすれ違いを描いたストーリーとして、なるほどなと思うことも多く、それは面白いなと思う。

    • 4

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー