みんなのレビューと感想「夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話」(ネタバレ非表示)

夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.5 評価:3.5 26件
評価5 27% 7
評価4 31% 8
評価3 23% 6
評価2 4% 1
評価1 15% 4
1 - 10件目/全26件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    まさに私たち夫婦そのものでした

    まさに丸っきり、私たち夫婦を写したストーリーでした。アスペルガー症候群の自覚のない夫と15年、そろそろ心療内科にでも行こうかと、カサンドラ症候群について改めて調べていたところに、このコミックが広告として出てきました。旦那さんの言動、それに一方的にイラつく私。反応のない旦那に、蝋人形に話しかけているみたい。と言い放ったことも何度かありました。主人公さんは、宇宙人と話してるみたい。とありましたが、まさに同じでした。最後まで一気に読み、涙を流しました。
    うちの主人も傍から見たらおとなしくて、言われたことはなんでもしてくれる人です。
    でも言われないことは何もできないんです。
    ホウレンソウもできないんです。
    言われたことは数日後には忘れてしまいます。
    だけど悪気も、悪意もなければ、改めよう、寄り添おうという気持ちもありません。
    レビューには、主人公を避難する声も多かったですが、本当に悩んでいる人が世間にはたくさんいると、知っていただきたい1冊です。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    カサンドラの理解に

    絵がとても上手い!デフォルメした可愛い絵柄ですが、主人公の明るさや夫の無表情さ、娘の可愛さが上手く描かれています。絵の可愛さでそこまで深刻にならずに読めるが、カサンドラの辛さは本当はもっともっと過酷なんだろうと思う。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とても生々しい漫画だなと思いました。最後まで夫は歩み寄り気がなく、自業自得という感じでしたが、果たして。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    カサンドラ症候群

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害を持った夫との生活の中で笑えなくなった主人公がカサンドラ症候群になり向き合い2人の子育てをしながら離婚を決意するまでのお話。
    最後まで拝見しました。
    カサンドラ症候群も初めて知り、凄く考えさせられました。
    浮気とか借金などの泥沼話でもなく、最初から穏やかで幸せそうな話なのにこうゆう形で離婚が成立するんだとちょと泣きそうでした。
    離婚はしたものの、ん?待て🫷完結風になっているが完結していない!
    続きがあるのか?また別の話なのか?
    ⭐️を5つにしようと思いましたが、まだ続きがあるとおもい4つにしました。

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    あえて買う必要はなし

    ネタバレ レビューを表示する

    基本的に無料ブログと同じ内容で、むしろアコはユーマの問題を認識しつつ面白がって結婚した等重要な部分がかなりカットされてるので、あえて書籍を買う必要はないです。
    本作は、基になったブログ連載を読んでいるか否かでかなり印象が変わってきます。特に、出版時はアコ側の「母親は生活保護、兄二人は前科持ちと無職引きこもり(離婚後は実家を頼っている)」という、すべてひっくり返るような事情が伏せられていて、またユーマが出てこないエピソードを読むとアコもユーマと同等の感覚のズレやコミニュケーションの問題を抱えているように感じるので、ユーマだけをASDと決め付け非難するような内容に違和感を覚える人は多いと思います。
    ユーマと結婚しているから、カサンドラの立場でいられるわけで。
    発達障害やカサンドラ症候群について扱うなら、ユーマに対して憎しみを誘導するような描き方はすべきではないと思います。
    誤解や偏見による決め付けを助長しかねない内容だと感じたので星1です。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    私は主人公派

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公に共感する人と旦那さんを庇う人といるみたいだけど、私は主人公に共感。
    実際家事育児の負担を一手に引き受けてたのは主人公だし、最大限歩み寄りもしてたと思う。
    主人公が離婚を切り出したら「俺だって育児できる」みたいなことを旦那さんに言われるシーンがあって、主人公の失望がグサグサきた。そこは「今まで子供の世話してくれてありがとう、アコちゃんにしかできないよ」って言ってほしいところだった。なんで今まで何もしてなかったくせにそこで張り合っちゃうのかなって。上の子がパパを嫌がってる事実をなんでなかったことにするの?って。

    • 1
  7. 評価:2.000 2.0

    難しい

    結果、主人公が救われてよかったのかな、と。
    他のコメにもあるように、主人公の「普通」へのこだわりや行動も何だかなぁというところです。だからといって旦那がかわいそう、とも思えません。わたしだって無理です。
    旦那擁護のコメしている方々は、主人公と同じ立場でもうまくやっていけるのかしら?

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    多分これを読んでいる人全員が主人公にイライラしてると思う。それが正しい。でも正しくても自分で乗り越えなければ自分の人生にならない、という教訓の作品。可愛らしい画風がアンバランスでいいと思います。

    by m555
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    気持ちわかる

    旦那が同じような感じです。
    悪い人じゃないんです。
    経済DVするわけでもない、言えばやる。
    でも言われたことしかできないし機転もきかない。
    不機嫌だと結局「ならやらない!君がやれ」になる。
    何度言ってもなおらない。
    本気の気持ちを伝えても茶化され本気で聞いてくれない
    悪い人ではないけど心が疲れた。凄く共感しました。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    旦那さんも被害者

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害の男性と結婚し、子供に遺伝してしまったことは辛いですね。
    ただ、主人公には何の病気もないのか?なぜ気づかなかったのか、、という疑問も残る。
    あとこの旦那は親から療育を受けさせてもらうことができず、自身でも発達障害があることを認められないまま周りとトラブルが起きても気づかないのは気の毒に思った。
    今は昔に比べ発達支援が増えているし、遺伝を受け継いだ娘さんは生きにくいことが減るようにちゃんと療育を受けられるといいなと思います。

    • 2

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー