【ネタバレあり】いつか死ぬなら絵を売ってからのレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
無料で50話まで読みました。
……深い!深いです!この漫画!
上手く言えないんだけど、一希の絵から広がる人間関係が、それぞれの人のそれぞれの性質の表現力が凄い。作者さん凄い!と。
50話で、雲井さんが透に
お前誰だ
と言ってたけど、透の意図が分からない。
一希の絵に惚れて、パトロンで一希を応援してるんだけど、それに反して依存してる様に読み解いてる私がいる。透は透で幼少時に父親に言われた言葉に葛藤してるシーンもあったけど、一希の絵をオークションで売られていると知りながら放置してたり、何したいのか、一希を陥れたいのか応援したいのか本当に分からない。
それに対して、雲井さんが一希に嫉妬しながらも落札してくれたり、自分の葛藤に正直に向き合って人間らしさがある。
50話で、凪森千宏のアトリエの人たちが出てきたけど、キャラ濃いな〜笑
雷太という子が何だか怖い印象。
これから一希の絵が、一希の名が、大きくなっていくのか、一希と透の関係性等読み続けたいです。
最初、絵が苦手だと思ってたけど読んでたら慣れました。芸術、絵は本当に分からない素人だけど、面白く読めました。色々考える漫画です。by 茉波-
0
-
-
5.0
なんかすごい作品を見つけた気がする。
絵なんて分からないし、お腹にたまらないものにお金を出す気もない私なのに、絵という世界に引き込まれる。引き込まれすぎてる。
ペン一本とはまた、潔くてそれも好き。by むすめふさほせ-
0
-
-
5.0
個性的
今まで読んだことの話のどれにも当てはまらない話だと思う。遥か昔貴族が画家や音楽家を支援するシステム的な?
by とにかく今日だけ-
0
-
-
5.0
無料分50話まで読みました
主人公一希は、元々生まれ持ったセンスに加え生い立ちで育まれたと思われる感受性で、独自の絵を描く。その一希の才能を見出した絵画ビジネスを趣味(仕事)とする資産家の透。
かつてその透に発掘された画家であり美術講師の雲井さん。
そして透の幼馴染であり、著名な画家の凪森。
登場人物それぞれが独特の個性を持ち、お互いに複雑な感情を抱きながら繋がっているのが面白い。by ぴろみんまん-
0
-
-
5.0
私の知らない事ばかりで学べる
絵画の事について勉強になるわ〜、オークションの事とか、売れるようにする為の努力とか、知らない事ばかりで、面白い、
by ぶち猫ナッツ-
0
-
-
5.0
引き込まれる
絵についての知識がない私も主人公が学んでいくように同じ気持ちで知らない世界を知る事ができました。悲惨な境遇をそこまで強く際立たせず、でも絵や対人関係との反応で裕福な人々とのコントラストで語りかけてきます。続きがよみたい!
by にこにこちゃんねる-
0
-
-
4.0
無料50話まで
鬱屈した人、捻くれた人、拗れた人、人間味のある人、自己肯定力の高い人の書き分けがすごく上手い
読み手の好みによって人気キャラが大きく分かれそう!
とりあえず透くんの幼馴染の画家さんは私気持ち悪かったです笑by KEROchan-
0
-
-
3.0
まあまあかな❓
現代社会を映し出しているかのような始まり方…
様々なものが溢れ、昔より豊かになってはいるが、
その豊かさを享受できない人々、格差の中で苦しむ人々…
そんな人々の視点から世界が描かれている…のかなby やまちゃん❗-
0
-
-
4.0
絵がイマイチなのが残念。ストーリーは面白いの?かな、でも絵がイマイチなので、話が入ってこないし、展開が遅くて飽きちゃった。
by しっぽこちゃん-
0
-
-
5.0
美術系は初めて
美術系の漫画を初めて読みました。音楽やスポーツと違って、絵は直すぎて漫画で表すのに難しいと思います。絵自体はそんなに好きなタイプではありませんが、なんといってもストーリーや登場人物のキャラがいいです。施設育ちの主人公に対して、謎な金持ちの少年、その幼き頃より友達?の才能ある著名な成功者など。どんどん引き込まれます。
by かみがたださ-
0
-