みんなのレビューと感想「銀太郎さんお頼み申す」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
着物好き
東村先生も着物も好きなので、めちゃ楽しめました。
これを読んでもっとも着物を愛する人が増えたらいいなーと思いました。
銀太郎さんがミステリアスな美人で、周りの着物着る人たちも着物に厳しそうで着物の敷居が高く感じました。
色んな着方やポリシーの着物民が登場するのも見たいなーと思いました。
でもこんな着物漫画見たことなかったので、楽しくてしょうがなかったです。by kiwi26514-
13
-
-
5.0
NEW勉強になります
着物に対してそれほど興味がなかった私ですが、この作品を読んで、かなり興味が湧きました。もちろん知っていることもたくさんありますが、それ以上に知らなかったこともたくさんでてきて、それが各エピソードに散りばめられていてとても読みやすいです。銀太郎師匠の過去についても着物を通して少しずつ見えてきて、先が楽しみです。もちろん主人公の成長も楽しみです。
by ぱんとおやつ-
0
-
-
4.0
着物の事が勉強になるな…と思って読んでみましたが、主人公のキャラが私にはイマイチ…
他の作品の主人公と似た様なテンションですが、銀太郎さんがお淑やかなので、余計にうるさく感じます。
ほかの方の作品で、芸妓さんの「おたの申します」という言葉使いに慣れてしまい、「お頼み申す」は強く感じて銀太郎さんのイメージに合わないと思ってしまいました。
でも、結局なんだかんだで今後も新刊楽しみに読んでしまうと思います。by RINGO®️-
7
-
-
5.0
これ、ほんと面白いです。東村ぶしっていうのでしょうか。
着物に興味を持つも、日本の文化のことがさっぱり分からない、ちよっと古い言い回しとか単語も分からない現代っ子が主人公で、なぜか芸妓さんだった銀太郎さん(芸名)と知り合い、学んで行きます。
分からん具合がめちゃくちゃおもしろいんですよねー。シンガポールからの留学生と思われてるぐらい知らないことが多い、住んでる世界が違うというやつなのですが、無知を責めたりバカにしない銀太郎さん達も素敵だし、臆せずついて行くさとりちゃんもすごいと思う。by まっつゃ-
2
-
-
5.0
着物を着る人には、わかる話
親が着物を着ていたので、親が話していた言葉が沢山出てくる。私は着なかった人。
わかくないけど、コーヒーショップで働いている着物が分からないメガネちゃんと大差ない。
今の着物の入り口は、浴衣だったり、子供の卒業式にレンタル袴一式。
成人式の着物もレンタル。親が着物を知らないから、自分で着れないし、子供に着付けする事もない。買わない。
観光地に行くとナイロンの貸衣装の着物でレンタル、着付け、ヘア、までやってくれます。
東浦先生は、以前お着物を着て、自分のお店で接客されていたと思うので、着物の知識はすごく、漫画にされています。先が気になる。by あかはこ-
1
-
-
5.0
着物の意味
ケータイで読めるとは…既に大判本を3巻まで購入して読みました。
着物の着付けが大変と、管理とか必要なもろもろで抵抗ありましたけど、漫画で丁寧に紹介されていると着物に対する見る目が変わります。
着物の絵柄の意味、季節に合わせて生地、絵柄帯その着こなし方、なるほどふむふむ…
着物となると、作法やお茶🍵器生け花とか今まで余り関わりの無いものに視野が広がります。
毎日せかせか忙しく余裕も無く生活していた中で、心のゆとりがあっても良いなあと思いました。
興味があってもこれから色々揃えるのは無理だから東村先生の漫画でしばらくは楽しむ事とします。by ヨルネズコ-
1
-
-
5.0
ヨシエさん素敵です!
さとりちゃんにイライラする。良い子なんだけど、受け身というかメモ魔というか。メモして安心してちゃだめよ。言われたこと以上に向かってかないと。なんて偉そうなこと書いてしまったが、ヨシエ師匠が艶っぽくて、なのに品もあり、素敵です。着物が引き立つ。いや、着物がヨシエさんを引き立てている?普段着のように着こなす。すばらしい。でも現実世界では、そうそう着る機会もないしね。成人式と、お正月くらいかな?でもストーリーとして、良作だと思います。着物だけでなく、和の小物の勉強にもなる。
by ユウナノホシ-
0
-
-
4.0
「若い人」ってこんな感じ?
着物は好き
銀太郎さんの艶やかさも ヨシエ先生のシュババババも好き
だけど さとりのテンションがちょっと合わない
毎回呼ばれた時に耳に入ってきた言葉を調べてノートに書くのは偉いけど
折角興味を持ってひとつ覚えたのなら、広げてもいいのにと思ってしまう
絽、紗は夏に着る、、季節で着る物が決まってる?という感じで。
さとりは都度都度 耳慣れない単語にハイテンションで反応するので
それが結構 鼻につくというか しんどいです
もちろん師匠と弟子みたいなポジションの対比で
弟子がポンコツの方が面白いという意図もあるかもしれませんが
銀太郎さんの来し方も少しずつ描かれそうだし
素敵な着物や帯や小物がたくさん出てくると思うと残念だけど
課金はしないつもりです
とはいえ話のテンポも絵の上手さもさすがということで星4にしましたby 毛糸玉-
0
-
-
5.0
たくさんの人に読んでほしい
面白い上に勉強にもなります!
私は元々そんなに着物に興味がある方ではなかったのですが、主人公と一緒に、だんだん着物や日本文化に詳しくなっている気がします。
人の心の機微や感動的なエピソードもあり、クスッと笑えるシーンもあり……
パワフルなお姉様方とのからみも面白いです!
知らなかったことが色々知れて嬉しい。
続きが楽しみです。by きろくま-
0
-
-
5.0
着物好きも満足
着物が好きで、数年前から着物でお出かけの会に参加しています。
さとりちゃんの知識がほんとにまっさらで、説明が少しまどろっこしいと感じる向きはありますが、とにかく絵が綺麗で、銀太郎さんが本当に色っぽくて、着こなしや所作(静止画だけど)がとても勉強になります。
銀太郎さんみたいに艶っぽく着こなせたら…と憧れてしまいます。by yuuhina...-
1
-