みんなのレビューと感想「悩める西岡部長の恋愛事情」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
十人十色
発達障害と一言にいっても特性は多義にわたるし、軽い重いもあるけど、昔に比べだいぶ認知もされたと思います。しかし言われなければ気づかれないことも多々あるだろうし、それ故に誤解をされることもあるのが現状で、とても色んなことを考えさせられる作品でした。
by りんずう-
0
-
-
5.0
特性が無くても個々に性格も違うし、適、不適も違ってみんなそれぞれに頑張って生活しているのに、特性をもってたらもっと努力が必要だし、気をつけなくちゃいけない事、いっぱいあると思うから本当頑張ってるんだなぁと尊敬します。
周りも差別や同情ではなく、そのままを受け入れていけたらと思いました。by ミヤマン-
0
-
-
5.0
ハッピーエンド!
希望を言うなら、もうちょい早く2人がくっついても良かったんじゃないかなーなんて思ってます。
れんくんの弟か妹を期待できるじゃないですか!(まだ間に合う?)
しかし我が家も息子がグレーゾーンで、れんくんのようにゲームで負けたりすると泣いたり怒ったり、もう成人してますが今もそうで、ここら辺はやはりそうなのかなーなんて思いました。
それでも折り合いつけながら仕事もしてるし、そんな特性を理解してくれてる彼女もいるので、部長改め本部長のこともれんくんのことも息子のことも応援したいですね。by チェルシ-
0
-
-
4.0
発達障害
発達障害については、昨今はなんとなく認知はされているけど、詳しい種類や症状については認識していない人も少なくないかと。
一般の人から見たら『コレくらいのこと』ができない事で、生きづらいのかな。。
一般の人なら少し頑張ればできることが『頑張ってもできない、頑張る事が苦痛』なのかな?
という認識です。グレーゾーンの人も少なくなく、周囲からは見分けもつきにくいので、むしろ公表してもらう事で対処もでき関係も円滑になるのかもしれませんね。by ぴろみんまん-
0
-
-
4.0
特性とは
大人になってからの特性は、ふとした時にトラブルになっちゃうのだなとこの作品で学ばせてもらってます。
上手く付き合っていく方法を見つけてほしい。by はなみちさん。-
0
-
-
5.0
発達障害という現代に多い問題を絡めた話でとても興味深い作品でした。それでいてピュアな恋愛も見ることができました。
by ドキンキャ-
0
-
-
3.0
女性漫画で男性を主人公にした作品は珍しいような気がしました。西岡部長が抱える発達障害がこの作品の中で重要なポイントとして描かれていて、ほかの恋愛作品とは少し趣きが異なっている。
by Moto0610-
0
-
-
5.0
ただの恋愛作品じゃない!
よく耳にするようになった発達障がい。その特性を持って生活していくことの大変さがとても分かりやすく描かれています。
そして何よりこの作品の魅力は、発達障がいそのものについて、読者が改めて考えさせられるところです。
読みながら、過去のクラスメイトを思い浮かべる人もいるでしょうし、今周りにいる人を思い浮かべる人もいるでしょう。そして、そんな些細な内容でも発達障がいなら、私は?と、自身を振り返ることもあるかも知れない。
それほどに、多くの方々に当てはまるのが発達障がいというものなのだと思うのです。
それなら、それを区別するのではなく、個性として受け入れる為に相手を理解する為に発達障がいという言葉を使った方が自然な事に思います。
この作品を通して、特性とはどんなものなのか、少しでも理解を深めて多くの方が住みやすい社会が広がることを切に願います。by 森のリス-
0
-
-
5.0
素敵です
ラブラブ・キュンキュンも大好きですが西岡部長(改めて本部長)の姿勢に❤️つかまれました。
「大人の発達障害」…気がつかないだけで何気なくあるのかも…と言うか自分もかもと考える事が増えました。
また「特性」と言う表し方が不勉強なので凄く良い響きでした。
独立して公私ともパートナーであり家族の3人を見たいです。
ありがとうございました…と言いたい作品でした。by 月海月山-
0
-
-
4.0
勉強になる漫画
最近よく耳にする「大人の発達障害」をテーマにした作品です。
一昔前なら見過ごされていた「特性のある子ども」が、今は色々と
分かってきたことや理解されてきたことにより、自分自身と向き合う
時代になりました。
今回の主人公はきちんと診断を受けたことにより、得手不得手を
理解した上で社会で生きている。
とは言え実際の社会では、自分をそうとは思わずに生きづらさを
感じている皆様も多いと思います。
そういった方が、より自身が生き易くなり、周囲への理解と
助け合いを築いていけるきっかけになる、そんな漫画になれば
良いなと思いました。by nagonta-
0
-