みんなのレビューと感想「私たちは学校に行くのをやめた」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
いるいる
コロナって聞かん長すぎてどんどん悩みも増えちゃう子もいたんでしょうね、そのくらい繊細でいい子なんでしょうけど
by ꒦꒷-
0
-
-
5.0
わかる
コロナ前までバカ怖かった時あった、コロナなった時死ぬかと思ったわほんとに症状そんな酷くなかったけどもう別の部屋で全部するみたいな
by なゆてふしとま-
0
-
-
5.0
今の現実
コロナいつ終わるのか?コロナの影響を描いていてくれてる。今の学生の辛さやコロナのせいで亡くなってしまう人大事なひとが感染した時の恐怖。マジリアル
by MFD3S-
0
-
-
5.0
うーん
コロナ契機に完全テレワークになったから、会社に行くのは何に数回という状況になったわ。
子供たちは学校や幼稚園に通えるけど、コロナ明けてからもテレワーク継続中。
もう通勤電車に乗る生活に戻れる気がしないwby 匿名希望ですねん-
0
-
-
5.0
今の時代だからこそ
ささりました。
こんな子がリアルでいると思います。
個人の意見が尊重される世の中であればいいですね。まだまだ日本は難しいかもしれないですが。by keiko-
0
-
-
5.0
わかります。
今の時代だからこそのお話。
私はここまででは無かったけど、周りにまで沢山いました。敏感になってしまうのは仕方ないと思います。。。by MISATO1978-
0
-
-
5.0
私もそうでした。
コロナが蔓延し始めた頃から今まで、私もそうです。
学校ではなく、会社に行けなくなりました。生活必需品の買い物も行けなくなりました。
今は、当時勤めていた会社を辞めて、完全在宅の仕事に切り替え、少しずつ外出もできるようになりました。それでもまだ、友だちと会って遊ぶことはできません。
少しずつでも、元の生活に戻っていきたいなと思います。by こでらっくす-
0
-
-
5.0
気持ちわかります
元々神経質なのですがコロナ禍で余計ひどくなり、主人公の気持ちがとてもわかります。
未来あるハッピーエンドで本当に良かった
一刻も早くコロナの収束を願ってます。by 芋ラーメン-
1
-
-
5.0
わかる
年代こそ違うけど、主人公の気持ちが痛いほどわかる…自分も同じ考え方だから。
私や彼女みたいに感染対策を頑張ってる人が馬鹿にされ、報われないの世の中がなんだか悔しい。
感染対策を頑張る人を否定する展開にはなってほしくないけど、でも幸せな結末を迎えてほしいと願ってます。by RieP-
2
-
-
5.0
テーマがいいかも
主人公の気持ち わかります。私も志村けんさんが亡くなられたニュースを見て 衝撃を受け 真剣に考えるようになりました。この作品は今後 どのような展開になるのでしょう?
by 大おばさん-
2
-