みんなのレビューと感想「ふしぎの国のバード」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
NEWSNSの広告で
見かけた作品。
気になって読んでみたら文明開化時の日本を舞台にした作品で、当時の日本を知る事ができる感じがして面白い。by グラモン-
0
-
-
5.0
原作を読みたい
たまたま出て来たこの漫画。イザベラバードなる名前は聞き及んでいたので、興味を持って読み始めた。これはおもしろい。とても興味深い話で、通訳の伊藤は努力の人で、自分でノートを作ったり、色々な外交手腕等全て自力で身に着けた。こんな人がこの時代にもいたのだと思うと、今の恵まれている時代に塾行けないから勉強ができない、とかのたまわっている輩にこれを読めば❓と言いたい。やはり「天は自ら助くるものを助く」のだ。伊藤に感心する事ばかりではない。イザベラバードさんも、子供の頃より脊髄に病を抱えて来て絶望の中にいた頃から解き放たれて、痛みを抱えながらも世界を旅して…決して観光ではなく、命がけで旅してありのままを自分の目で見て伝えている。こんな素晴らしい話に出合わせてくれて感謝です。取っ付きやすい漫画だったからこその始まり。是非原作を読みたいと図書館で借りた。
by たまごお寿司-
0
-
-
5.0
ハマった
つづきが読みたくて検索してきました。最新話^ ^でみたけど、この後、どうなるのでしょうか。楽しみです。
by kuchan-
0
-
-
4.0
江戸から明治に移り変わっていった当初の日本のことをマンガで切ることができるなんて、読みやすくて勉強にもなって最高です。
by おっちゃま-
0
-
-
4.0
設定が…
イザベラ・バードが日本に来ていたのは中年期以降。こちらの作品では結婚適齢期の年齢に置き換わっています
by (´(ェ)`)-
0
-
-
5.0
^_^
このような話を書くにはとてつもない労力がかかると思います。素晴らしいです。
バードさんは典型的野心家でめんどくさいですね笑by とーまと-
0
-
-
5.0
実在していたお話と聞いて更に関心が深まりました。バードさんと日本人の通訳、ガイドの男の子の話、かなり面白いです。
by aarch-
0
-
-
5.0
貴重な漫画
貴重な旅行記の漫画化と聞いて、読み始めました。日本の昔の姿がリアルに描かれて、とても面白いです。いい所も悪い所もしっかりみれます。
特にこの巻は、戦で、村をボロボロにされた民のその後の姿が描かれていて、考えさせられます。by ミーにゃんこ-
1
-
-
5.0
漫画だからこそ読みやすい
原作の『日本奥地紀行』を読んだことがあります。原作でのバードのイメージは日本に興味があるが変に日本を神格化せず、フラットな視点で物事を見ようとするクレバーな女性。当時の日本文化を西洋的視点で頭ごなしに否定するような事はせず、全てを受け入れて自分なりに咀嚼した紀行文はとても読み応えがありました。
漫画のバードは若々しく明るく元気なキャラクターでとっつき易い。通訳の伊藤は原作では「英語力には少々の難あり。何か企んでいるようにも見えて完全には信頼は出来ない」という人物評でしたが、漫画では何でも出来るツンデレ・スーパーマン的な扱い。まぁその方が漫画的には話になり易いでしょう。ストーリー展開もテンポが良く、サクサク読めます。漫画を読んでから原作を手にしてみるのもいいかもしれません。by 温泉河童-
5
-
-
4.0
面白い
実在したイザベラ・バードの話しです。所々漫画として改変がありますが、当時のイザベラの手記をベースにしているのでリアリティがあり面白いです。
by soyokaze-
0
-