みんなのレビューと感想「カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
NEW不思議な主人公
不思議なストーリーと、不思議な登場人物達。読むと引き込まれます。今後のストーリーが気になります。変人って面白いです。
by T.'s-
0
-
-
3.0
あ
んーいろんな詐欺やら手法があるんだね。法律知らないで本当に損!騙されてしまうよ。そつならないように怪しい儲け話は警戒!
by 山田まんqpqp-
0
-
-
3.0
とさじろう
面白い!が、ストーリーが展開していくのが遅い。経済のことが、丁寧に語られているけれど、で?それがストーリーとどうつながるのか?
by とさじろう-
1
-
-
3.0
4話までの感想
4話までで1つの話が完結したっぽい。
経済学というと堅苦しいが、カモる側とカモられる側の話として、カモる側をやっつける。
難しそうなものを、おもしろくわかりやすく伝えるには、最適かつ王道であり、うまく描かれている。
ただ、最後、カモる側をやっつける部分が雑。
投資ファンドが別の投資ファンドに投資って「は?」。即席かつそんなものが運用実績になると思ってるとか、客本人がけなしたところかつ年利実績も知られてるものに投資して納得させられると思ってる?かなりアタマ悪すぎだろ。サギ師のくせに焦りや本音を態度に出すとかド素人ですか?運用実績の捏造くらい既に用意されてて当然じゃないのか?今まで嘘の実績も見せずに、その態度で、どーやってダマしてきたんだか。作中の主人公の両親みたいな相当ダマされやすい人ばかりとは限らないし、今どきの詐欺はかなり巧妙かつ口がうまい上、準備も抜かりないと思う。そういうところももう少しちゃんと描いてほしかった。
情報過多の現代では、納得できそうなそれっぽい理由がつけられたウマイ話があふれ、自分でたいして調べもせず考えもせず、簡単に釣られる人が多すぎる。
欲を言えば、そういうことを警鐘してほしいし、代わりにやっつけてお金取り戻すのではなく、作中の両親のような情報弱者やダマされやすい人やその家族がどう対処すればよいかということのが大事なのになぁと思う。
この手の作品にわかりやすさやスカッと感は大事だが、メインの部分が残念すぎて台無し。
それ以外は、設定も展開もよかったので、かなりもったいない。by 月夜の桜-
0
-
-
3.0
SNSでこの漫画勉強になるって見かけて探して読んでみた。授業をせずに社会に出て詐欺師を詐欺ることが生き甲斐の天才で超金持ちな経済学教授、ダメキャラみたいに描かれてるけど実はかなり格好良い。この漫画で学べるのは、上手い話は金持ちがさらに金持ちになるためだけに存在するので一般人は手を出すなってとこですかね。
-
0
-
-
3.0
いいなあ
何が良いってネーミングのセンス。そして実際にいそうだよこんな人。大学ならこのくらいの変わった人いるでしょう
by カンヌシ-
0
-
-
3.0
正直
正直、詐欺のスキームもマルチの事もそれに対応するかも先生のスキームも、心理戦も難しすぎてわからないんだけど、とりあえずうまい話はないって事、犯罪はその辺や学生にまで及んでるってことはわかった
by なたなたはなたま-
0
-
-
3.0
まあまあ
京都には賀茂や鴨神社があり
カモというのは
古代日本語で、カミ神様の意味がある。
ネギと言えば、神社の役にある。
ダビンチ コードのような
題名だな。by イナンナ-
0
-
-
3.0
諦め
家の事情で人生が最悪な方向に行こうとしているヒロイン。偶然の出会いなのか、助けてくれた変人に傾倒して行くが、果たしてどうなるか楽しみですね。
by ワイワイゆあ-
0
-
-
3.0
勉強
こんなふうに、一度くらいマルチの勧誘を受けたことがある人は読者の中にもきっと多くいるのではないでしょうか。この漫画は、哲学的なところを教えてくれるので読んでいて面白いです。勉強になります。
by オータス-
0
-