みんなのレビューと感想「淡海乃海 水面が揺れる時」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
戦国時代の近畿情勢を易しく学べます
三好長慶とか足利義輝とか、日本史の授業ではサラッと通り過ぎる戦国時代の近畿情勢が舞台です。
教科書では「三好三人衆」の記述が出てくる程度で当時の近畿情勢はあまり詳しく学べないけど、当時の天下人「三好長慶」と、斜陽の室町幕府将軍・足利義輝との戦いや駆け引きなどが説得力ある形で描かれています。主人公もそれに巻き込まれていきますが、現代知識のアドバンテージと元サラリーマンの処世術・政治力でたくましく乗り越えていきます。
ストーリーが進むにつれ史実とかけ離れていきますが、それはそれで今後の展開が楽しみです。
面白いのでお薦めの漫画です。by waka3153-
3
-
-
5.0
おもしろい!
TwitterのTLで1話分を見たのがきっかけでめちゃコミで検索したらあった上に無料で読める状態だったので、読んでます。まだまだ序盤だけどおもしろい!こういうの大好きです。
by せせかましいな-
1
-
-
5.0
おもしろい
いささか恋愛ものに飽きて来たとき、見つけた。
絵柄が好みではなかったので、何回かスルーしてちょっと、無料分だけ読んでみようと、開いたら、50代の小汚いおっさんが戦国時代の童子に転生!
主人公が歴史通なだけに、今後どう動いていくのか
ただただ、現代の知識を利用するだけでは簡便すぎるでしょ。今後色々な歴史的人物が登場してドラマが起こってくるのでしょうね
期待してます。by ヤスネコ-
0
-
-
5.0
歴史上の有名人が続々
戦国時代が舞台の歴史物が好きな人には楽しめるのでは。歴史小説を書く為にいろいろ調べていた中年男性が、その記憶を持ったまま室町末期の近江国人領主の嫡男に転生。知識と人生経験を活かして、幼児らしからぬ手腕で乱世を領主として生き抜いていきます。
正史を踏まえて大局を読みピンチを切り抜けたり、その度に歴史とズレて新たに選択を迫られる…別に天下統一を目論む訳ではなく、必死に家臣や領地領民を守っているうちに周りが戦国ドリームチームみたいになったり、殖産興業、富国強兵、所得倍増を掲げて実現したり、痛快です。
Audibleの朗読CDを聞いてこちらを読んでます。山口勝平さんと羽飼まりさんお二人でのお芝居ですが、登場人物ほとんど男性なので勝平さんの演じ分けが素晴らしいです。幼児竹若丸もできる50代!by 4126-
3
-
-
5.0
近江のうみ
滋賀県の、琵琶湖は日本で一番大きい。
そして、その湖を「近江の淡海」という話を先日しました。
近畿地方に住む人には、琵琶湖は「近畿の水瓶」と言われています。by わかばまぁく-
0
-
-
5.0
コレも
コレも、タイトルと表紙が気になって、ついつい読んでみました。読み出したらハマりそうな、感じがシました。
by どの名前がいいの?-
0
-
-
5.0
俺は好き
戦国時代の小領主への転生もの
いわゆる成り上がりストーリーだが、史実とは若干異なる展開をみせている。
信長の野望などのゲーム好きな私からすると、この後が楽しみ。by ボリすけ-
0
-
-
5.0
面白いです。
すごく面白いです。
着眼点がいいです。
読みごたえもあります。
これからも楽しみです。
おすすめです。by たかしたかしたかしひろし-
0
-