みんなのレビューと感想「真綿の檻」(ネタバレ非表示)(406ページ目)
- タップ
- スクロール
- 少女漫画週間14位
2026/01/07 10:00まで 本作品の 1~ 18話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 72話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
よかった
他の方もレビューされてますが、決してDVものではありません。とても良かったです。読んでよかった。
考えさせられました。
この話を読んで、何か学びたいと思ってしまいました。by xmg-
0
-
-
5.0
タイトル通り
うわって思うほど、真綿で締められる感じの家・・・。
何この家?お姉さんも少しは言いたいこと言えばいいのに・・・。
昔の吉原もひどいけれど、まさに檻。by 556677-
0
-
-
5.0
全部見て!
親が思う気持ちも分かるし、
娘の思う気持ちも分かる。
2人目が生まれ子育てに追われ自分の生活と被る作品に、あー…と納得させられたような共感のある作品でした。by iiy-
0
-
-
5.0
私の親が毒親で、私が物心つく前からボロしか着せず、小学校に入った頃から小遣いなしで家事炊事をやらせ、宿題よりも畑や田んぼの手伝いをさせ、無償の労働力としてしか扱わなかった。
親の世間体のために名前だけ書いたら入学できる高校は卒業させられた。
その両親がぼちぼち認知症が進んできて介護が必要らしい。
兄は長男だからと最新の物を与えられ流行りの服を与えられ充実した教育を与えられ愛情も全力で与えられて育てられた。
兄には兄の葛藤があったかも知れないけど、望めば手に入る何不自由ない環境で育ててもらった恩を返すときは今だろうから、両親の介護のすべてをお任せすることにした。
私は子どもの頃からお金も愛情も受けてないのだから、お金も手伝いも提供しないと決めている。
今の私は独立した娘たちが帰省したときにだけ母親に戻り、夫とふたりで自分たちのために生活している。by ねこじゃらいぬきち-
31
-
-
5.0
まさかの展開
すごく格好良かった。
私も自分の親にこう言いたかったです。
旦那さんも格好良い。
夫婦の事は本当に他人にはわからないものだと
思った。by 黒雪薔薇-
0
-
-
4.0
時代性?
昭和30年から50年代には、よくある普通の家庭だったのかも。私もそうだったという感想が多いのは。50年代でもまだNHKのテレビ番組「今日の料理」のテキスト雑誌には 夜の付き合いでお野菜が足りてない旦那様にピッタリのお料理とか言って 手の込んだ料理が紹介され時短、簡単の料理が主流の現代じゃ考えられない!
たぶんダメ長男もその時代たくさん養成されたのだろう その子どもが今の親世代。こんなマンガからいろいろみんな考えてより良い世の中に変わっていって欲しい
って課金が高くて無料分しか読んでないけど…by SORA5-
1
-
-
5.0
再生の物語
自分の仕事を持ち自由を手に入れた主人公。
はじめはモラハラと思った夫が実は彼女をとても大切に考えている人だったのでよかった。
そして、失ったものの大きさを知り、前を向いて生きていこうと思った母親。なんか色々と心を揺さぶられたお話しでした。by まるりんよん-
0
-
-
5.0
びっくり
1話での印象と3話以降の印象が全然違います。
主人公、賢くて家事しっかりできて憧れるなあ。
私も見習いたい。by Aok-
0
-
-
3.0
これは!
うわ〜、続きが気になる作品を発見!昭和初期の夫婦って、みんなこんな感じだったのかな?今は、共働きしてたら何かしら家事を手伝ってくれるから、いろんな意味で興味ある!
by ほっとけ-
0
-
-
4.0
スッキリした
はじめは亭主関白旦那かと思いきや、ちゃんと守ってくれる旦那様。だから奥様は頑張れたんですね。
自分ができることをお互いがちゃんとわかって家事分担していて素敵です。
最後はお母さんまで晴れやかな顔でした。
1番気づいて変わらないといけないのは、お父さんかもしれませんby ツッキー1212-
0
-
