みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
世のママたちの日常
家庭に入るとそうなるよね。誰も役割分担してないのに、何故かママはママの役割で家事全般。仕事してようがしてまいが、ママの仕事。だけど、分担しようと家族で協力し合える関係性を作ればいいんだよな
by ひひ_ぽ-
0
-
-
5.0
タイトルに惹かれて
ママ辞めたくなるよね!主婦にはとても感情移入出来る作品です。毎日こんなに頑張っても当たり前だと思われる日々
毎日が当たり前に生活出来る事がどんなに大切なことか…気付いて欲しいby しずくの涙-
0
-
-
3.0
誰にでも起こり得る事
無料分だけ読みました。恐らく40代後半か50代のお母さん。必死に家を守って家族を支えて自分の事は二の次になっていたであろう所に余命宣告。想像するとキツイわ。それから自分の生き方を見つめ直して、家族のあり方が変わってきて、いろいろと良い方向に進み始めたけれど、最後はやっぱり駄目なのかなー。それが辛いわ。
by Yomuyomu-
0
-
-
2.0
がんで余命宣告受けたママ
やりたいこといっぱいやって人生楽しむことがすごい大切だなって改めて感じた!!by トク メイ-
0
-
-
5.0
ほんとに
共感しかないです。特に今育児や家事を1人でやってるママさんに読んで欲しいです。自分を大切にしないとなって思います。
by もふ789-
0
-
-
5.0
25話まで
読んだ。
ママの突然の余命宣告。
ママをやめる宣言からの、本人と家族がかわる。
病気と向き合いながら、仕事もする。
自分だったら…あんな風に生きられるかなぁ。by まよ。-
0
-
-
4.0
余命一年。自分だったらどうするだろう。それにしても、それを知ったとたん慌てて心を入れ替えてくれた旦那は、私からすると「今更…」感すごいんだけど。
by ななな240-
0
-
-
5.0
じんとくる
主人公が明るく振る舞っていられることがすごい。つい自分だったらどうするだろう、と考えさせられるストーリー。
by どかんちゃん-
0
-
-
5.0
子供がいるなら
子持ちの方は一度は自分が病気になったら‥と考えた事があるのではないでしょうか。
遺される立場からすると、本当に胸の痛む話ですが、続きが気になります。by トナー-
0
-
-
5.0
タイトルが気になって
無料分までしか読めていないですが、世の中の主婦は共感できるところが多いのではないかな。
そしてもし自分なら、と考えたときこんな風に前向きに病気に立ち向かえるのだろうか?と思いました。
でももし余命を知ることができたら…様々な葛藤はあるだろうけど主人公のように前向きに立ち向かう努力をしたいなと思います。by ぴのんぴー-
0
-