みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(6ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全42話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
余命宣告されたら…考えただけで恐ろしくなります。私もがん宣告を受けた時、小さい子供のこと、家事を一切したことのない旦那こと、今後の生活を考えるとどうしていいかわからないくらいの不安に押し潰されそうでした。現在は闘病しながら、少しずつ子どもと旦那にできる事をやってもらっています。自分がいなくても家族が支え合って何とかやっていけるように教えていくのが今のところの私の務めかな。
by マロンぐらっせ-
0
-
-
4.0
余命一年が気になって・・・
タイトルに魅かれて読み出しました。設定が本当に余命一年なんだってビックリw
でも、ここから始まる家族との絆のお話が、グッとひきつけりものを感じました。
私も似たような経験がありますが、ここまで自分を変えられませんでした(反省w
まだ無料分途中ですが、続けて読んでいきたい作品です。まづ☆4ですにゃぁ^^@by OK猫にゃん-
0
-
-
4.0
なみだなみだ・・
未成年の子供を残す親の気持ち、親をなくす子供の気持ちを思うと辛いです。
涙しました。by になs-
0
-
-
4.0
もし自分なら…
主人公恭子と同じ家族構成です。毎年人間ドックやってます。一度引っかかり、精密検査した時のことを思い出しました。何でもなかったのでホッとしましたが、結果がでるまでにいろいろなことを考えたことを思い出します。乳がんだった恭子、ひとりで宣告されてひとりでいろいろ決めて、すごいな、強いなって思います。ひとりで頑張っていてそれを家族は当たり前のように享受して…それが当たり前じゃなくなるときに初めて家族は気づきます。恭子が頑張っていたからこその毎日だったと。その時から恭子と家族の新しい形になって、より幸せになったと思います。完璧な家事をしたい、良い母でいたい気持ち、よくわかります。でも家族はキリキリした母よりは、完璧じゃなくてもゆったりお母さんが笑ってる方がいいんだよな、と肯定された気になります。頑張ってるけど頑張りきれない人、家事が苦手な人なら共感できるかも!無料分が終わり、生き直している恭子の活躍がわからないのでポイントが余ったときに購入してもいいかな、と思います。
by こっこねここねこ-
0
-
-
4.0
結婚、出産して、夫と子供にこき使われて世話だけで終わる一日。だれでもこんなの耐えられない。家族が自分に関心を持ってくれないのは辛い
by くらら2525-
0
-
-
4.0
とーっても気持ちが分かります。ママやめます。家政婦ではありません。何度、言ったことでしょう。こんな状況にならなければ言えないなんてさみしい。
by Bb-
0
-
-
4.0
ドキッとする
物語の最初はよくある家庭のお母さん。
ストライキを起こしたくなるほど、家族はお母さんに甘えてばかり。そんな毎日が病気を呼んでしまったのか?
病気をきっかけに変わってゆく家族の形。その姿を観ているのは複雑でもある。by chiiz-
0
-
-
4.0
結婚、出産を経て家政婦と化してしまう「ママ」は他人事ではありません。
病気がきっかけではありますが、たくさん話し合って治療に前向きになれて良かったですね。by yokka-
0
-
-
4.0
お母さんとは?
子どもが家事をしないのは、お母さんに頼り切っているからか!?躾のせいか!?なかなか難しいですが、普段は我が子達も何もしないです^^;
by ミーーーーーーーーーーー-
0
-
-
4.0
途中まで
途中まで読みました。
はじまは共感する部分も多かったけど、
もう問題を乗り越えたように感じるし家族も仲良くなったので、もういいかなというかんじですby prkrasna-
0
-