みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
じわりときます
余命一年と宣告されて、自分らしさを取り戻すなんて私には出来ない気がする。そもそも旦那さんが何にもやらなさすぎ笑
by さきぶーちん-
0
-
-
4.0
試し読みしかみてませんが…
試し読みしか読んでませんが…
娘さんはいいとして、、、旦那さんよ😂主婦だとしてもこんな旦那さんは絶対いや!自分の旦那がこんなんだったらしばき倒してる😂
ママがいないと何にもできないんだろうな…by 匿名の人-
0
-
-
5.0
なんだか色々共感できます。母親とは何なのか、わからなくなるときがあるけど、命には限りがある…自分らしく幸せに生きてくには、とすごく考えさせられます。
by 漫画おたく-
0
-
-
4.0
別のサイトから試し読みをして、面白そうだったので、こちらで拝見しています。自分も主人公と同じ立場になったら同じことを考えるだろうなーとおもいながら読んでます。続きが楽しみです!
by おしゅう太郎-
0
-
-
5.0
広告が気になって購入しました。期待外れな場合も多いネット広告ですが、この作品は大当たり!!完結してないのがもどかしいですが、更新を楽しみにしています。
by さらみわ-
0
-
-
4.0
続きがきになる
自分に置き換えて読んでしまいます。
日常の些細なことも大切にしていこうと
改めて感じました。
続きが気になります。by くらげ25-
0
-
-
4.0
共感
私も病気が見つかり、余命宣告されてないけど恭子さんの気持ちが分かります。
子育ても落ち着いたのでこれからは自分の人生を楽しみたい。
歳の離れた夫は定年して無職なのだから、自分のことやある程度の家事はこなしてほしい。
これからの生き方に考えさせられます。by ひみつのつみき-
0
-
-
5.0
広告で気になりました
私の毎朝も同じ状況です。小学生2人と保育園児のの計3人。主人は朝早く仕事に行きますが、3人の送り出し+フル勤務で毎日ヘトヘトです。私も同じ状況になったら、と考えさせられました。これから本文を見たいと思います
by *かおりん*-
0
-
-
4.0
命の期限が迫っている時、ママではなく恭子として生きたい気持ちが何だか分かります。家族が快適に過ごすために家事をこなしているのに、やって当たり前だと思っている旦那と娘。大切な人がある日突然いなくなることだって普通にあるのに。今のところ娘以上に旦那にイラっとしますが、この先家族が変っていくことを期待しています。
by きんめだい☆-
0
-
-
4.0
ねるねる2
余命宣告を受けて、主人公がこれまでの生き方を変えて、家族も意識が変わっていくストーリー。どういうラストをむかえるか楽しみです。
by ねるねる2-
0
-