みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(13ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全42話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
1.0
つらい
辛いこと多くて、主人公のように立派な考えをモテない。
自分がしてきたことが自分にかえってくるんだなと思う今日この頃。by ますみっこ-
0
-
-
4.0
自分のことも大切にしたい
本当にみんなお母さんと言うものは、家族を1番に子供たちを優先に自分は二の次みたいな感じで後回しですよね。やりたいことがあってもできず1年なんてあっという間に過ぎてしまいます。余命宣告はありませんが難病持ちです。子供たちも小さくいろんなことを考えますが、後悔のないように主人公のようにやりたい事はやる、自分のことも大事にしていきたいなと思いました。病気でなくても、いろんなお母さんに呼んで欲しいなと思いました。まだ途中までしか読んでませんが、とても応援してます!
by こぱんだぱん-
0
-
-
4.0
切ないわ
家族持ってそこそこの年になってる人には堪らんシーンがありますね、いつか自分に、家族に、こんな日が来たら…
by kkbbb-
0
-
-
4.0
他人事じゃない
他人事じゃないからこそ、ママの強さに憧れます。
by あや560077-
0
-
-
5.0
死は避けられないものだけに…
先日は私自身が動悸で冷や汗が止まらず、全然眠れなくてもうダメかなと思ったので、とても他人事とは思えなかった。余命宣告私自身はされてないけど、いつまで生きられるかわからない。いつまでいきるのが正解なんだろう、子どもに何を残してあげられるか本当に考えさせられる漫画でした
by 悲しみのそこ-
0
-
-
4.0
自分だったらどうするか、子供がいる身としては、今後有り得る話として考えさせられた。余命関係なくても「ママ卒業」希望は常にあり、自分のご機嫌を自分でとれるようになりたいと思ってるけど、仕事&育児&家事に忙殺され毎日すり減る神経(と体力)。この主人公のパートナーは大切なことに気付くことがてきて良かった。
by とまとまと71-
0
-
-
4.0
どんどん読んでしまう
初めの場面の母の立場、何年か前の自分だって振り返りました。こうして見ると家族のため皆のためにただがむしゃらな毎日なんですよね。
弱音も吐きたいけどそうしたら自分が潰れてしまう。でも余命宣告された訳ではないけど、わたしも主人公のように自分の好きなことを少しずつはじめて家事も家族に出来るように小分けに教えながら振り分けるようにしてきました。
家族それぞれが自律して支え合うってお互い気持ちいいです。by もぐっこ-
0
-
-
5.0
恭ちゃん、って名前で呼ばれるのいいですね
女性は◯◯ちゃんママとか役割で呼ばれてしまうから、、、
何の病気か気になりながら読んでいる途中ですが、家族の笑顔が続くといいなby きゅぴきゅぴ-
0
-
-
2.0
うーん
堂々巡りな展開です。
病気がテーマなので、同じような境遇の方には失礼かもしれませんし、気持ちはわかりようもありませんが。by カネタ-
0
-
-
5.0
お母さんって、なんでもしてくれて当たり前な存在で、感謝をの思いをどれだけ伝えてきたかならと考えさせられます。
by ぐりる-
0
-
