【ネタバレあり】ケーキの切れない非行少年たちのレビューと感想(7ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
104話まで配信中(46~50pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,000件
評価5 27% 816
評価4 36% 1,066
評価3 31% 915
評価2 5% 149
評価1 2% 54
61 - 70件目/全614件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    人を殺めておいて保護処分なんて…と記事を見て絶句していた人間です。
    俯瞰して見ても犯罪はいけないと思うし、障害があるからと言って処分を軽くするなんておかしいという考えは今でも変わりません。ですが、障害を認知して周囲の環境を固めていくことで犯罪を減らすことが可能なのだと、此方にも相応の罪があるのだと、改めて感じました。

    by yum0
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    気付かれない障害

    クラスに1、2人いるグレーゾーンと呼ばれる子供たちが成長した時なのでしょうか。パッと見は分からないけれど、共に過ごすと違和感を感じる。個人個人で出来ない事が違うから、周りの人に知識が無いとそれに気付くことも出来ず、本人も苦しいのでしょうね。考えさせられました。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    んー

    とても考えさせられる物語です。人の気持ち、捉え方など色々と改めて考えさせられます。みんな更生して良い人生を歩めたらどんだけいいかとか、、

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    自分のIQ

    IQが低いことで、生きづらく、道を踏み外すことがある。警察のお世話になるケースの中に、そういう人がいることは確かだ。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    犯罪に手を染める青少年の中で
    隠れた知的障害→生きにくく挫折しやすい→周囲に理解されずに非行に走る
    パターンにフォーカスしている
    ボーダーラインとか家庭が荒れてたりするとなかなか教育の手が届きにくいのかな
    なんか読んでて辛い

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    話題になっていたので。同じ顔が多すぎて絵柄はあまり好きでないけれど、塀の中の実態や、少年少女の生いたち、抱える闇、生まれもったハンデが事細やかに描かれていて、とても勉強になる。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    知る必要があると感じながら

    軽度知的障害のある方が犯罪をしてしまっているということを、知っておく必要があると感じました。
    早い段階で知的障害があると診断を受け、適切なプログラムを受けていれば人を不幸にすることも、また本人も不幸になることもないのか・・
    その為にはまだまだ足りないものが多すぎると感じました。
    まずはこれを読んで、現状を知る必要があると強く感じました。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    本屋で見かけて気になっていたのでマンガを読んでみました。
    ボーダーラインの子供たちの社会での生きづらさや思考が分かりやすい書かれています。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    こういう

    普段なかなか触れることのない世界なので、彼らの現実を学触れることができてよかったなと思います。いろいろな境遇があってこその彼ら。彼らを特別しないことが大事なのかなと思いました

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    なんか

    色々考えさせられる作品。
    子供は親を選べない。
    世の中って不公平なんだよなぁ。
    自分の子にはちゃんとした教育をうけさせたい

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー