みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
面白い
面白いけど、こういう人たちがリアルにいるんだな〜と考え直させられました。自分が置かれている環境は恵まれていただと実感しました。
by なぴぴにゃ-
0
-
-
5.0
生きにくさ
発達障害も知的障害も、適切な支援か受けられた人とそうでない人とでは人生は真逆になる。少しでも早い時期によい環境て成長が支えられたらよいな。よい作品です。
by めいつづき-
0
-
-
5.0
少年犯罪のリアル
「『子供を殺してください』という親たち」を読んで、この作品にも興味を持って読み始めました。
軽度の知的障害や境界知能だからといって全員が必ずしもそうなるわけではないにしても、やはり障害の特性故の生きづらさから追い詰められ、結果的に犯罪に手を染めてしまう少年少女達が大勢いるのだという現実をありのままに教えてくれる作品でした。「子供を…」同様、綺麗事は抜きに残酷な現実を描き、精神障害者や軽度知的障害者が道を踏み外す過程が丁寧に描写されている良作です。by 🍀琴葉🍀-
1
-
-
5.0
本当に良かった。周りが適切に支えてあげられればみんな幸せに生きていけるんですね
by えびしゅうまい-
0
-
-
5.0
納得の内容
実は私の子も軽度知的であり軽度の自閉症です。
しかし軽かったため小6まで診断さえしてもらえず
本人も大変だったと思います。
発達障害の親の会にも属してますが、やはり障害が
認めてもらえる子はよいですが、中には認めなくない
親もいるのでここは問題ですね。
しかし認めないのは親ではなく子供が苦労するということを
そういう親御さんにはわかってほしいです。by 幸せアンパン-
0
-
-
5.0
知って良かった
IQ70〜84は境界知能といわれる。以前は精神遅滞とい言われた範囲で、割合は全体の14%。35人クラスでは約5人すなわち5人に1人が当てはまる。
そんなに多いのかと驚くけれど、適応できずに苦しんでいる、或いは理解されずに苦しんで暮らす人が実は多いのだと知りました。
多くの人に読んでもらえたらいいと思いますby 抹茶サンダー-
0
-
-
5.0
少年漫画っぽいイラストのタッチは、実は少し苦手ですが、内容がとても面白い漫画でした。私は知らなかった精神福祉についての情報や制度について細かく書かれてあり、大変勉強になりました。
by はりーぽ-
1
-
-
5.0
考えさせられる
知的障害や発達障害があると生きづらくなり、意図せず犯罪をしてしまうことがあるのだと思いました。
ただ、犯人に障害があるからといって、被害者の苦しみは減るわけではない。
それどころか、減刑されきちんと罪に見合った罰が下されないことすらある。
そうなってしまっては、被害者の苦しみはより深くなるでしょう。
障害の有無にかかわらず、きちんと罪を償わせることは必要だと思います。
ただ、そもそも障害がある人が犯罪をしにくくなるように、本人が困っている段階で素早く支援なり、教育なりがされる世の中になってほしいと思います。
色々考えさせられる作品でした。by わにたろう-
1
-
-
5.0
境界知能の認知度
他のレビューに書かれていることとほとんど重複しますが、この世の中には知的障害、身体障害、健常者の大まかな三つに分類されているとばかり思っていたけど、境界知能は最近やっと知りました。
ケーキが切れないとはどんな状態なのか、と思ったら知能の背景にある育った環境がほとんどなんだと思いました。
感情のコントロールは難しいです。
だからといって、人に迷惑を掛けていいわけではない。というのを忘れてはいけないと改めて思う作品でした。
続きを読みたいけど、高いなーと思いながら読んでしまいました。by Mi-Yo-
0
-
-
5.0
インパクト
表紙と題名のダイナミックさにつられてきました。実際中身も想像を絶する者で私の好みでした。気に入りましたし、これからも読んでいきたいです。
by BASEMENT-
0
-
