みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間83位
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/05/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 104話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
まだ途中
まだはじめの方しか読めていませんが、とても考えさせられるテーマです。
いろいろな問題を抱えた若者が現実にも多く存在しているだろうと思い、学びがあるマンガです。by きくてぃ-
0
-
-
4.0
少年院について学べた
少年院ではどんなことをするのかが知れて、読んで良かったと思いました。以前は成人の刑務所みたいに作業をずっとやってると勝手に思ってたんです。でもそれなら成人と別にする理由が無いですもんね。やはり更生させることを第一として自分のやった事について考えさせ、もうやらないように導く場所なんだなぁと学びました。
by しろブー-
0
-
-
5.0
元々は文字だけの真面目な書籍でしたが、漫画化したのはそれこそ「ケーキの切れない」人々のためでしょう。
きちんと「ケーキを切れる」人なら原著を読んだ方が有意義です。by 法界坊-
0
-
-
4.0
原作も読みました
絵(漫画)で読むとより衝撃。視覚に訴えてくるぶん、胸にずしんと来ます。こういう人たちがいることを知らずに生きてきた自分を恥じました。
by 半端者の読者-
0
-
-
5.0
面白い
犯罪させる為に育てたんじゃ無いのに世の中なんで犯罪がなくならないのだろう。人は誰しも最初は純真無垢な赤ちゃんで1つ1つ大人に教えられ歩いて行くのに。
by ニンギョ-
0
-
-
3.0
考えさせられる
小学生の頃、よく考えるとボーダーっぽい子は何人かいた気がする。後、貧乏の子も今なら気づくけど
洋服が汚かったり、痩せこけていたり、覚えているのは担任の先生が、その子にだけ消毒をさせていたり、汚い物を見る目をしていたりしてた。私は今でもその事を他人だけど覚えていて、且つ傷ついていました。本人はもっと傷ついていただろうなぁ。それくらいの歳って言われて傷ついた事、ずっと覚えているものです。この話を読んでいろいろなことを
改めて思い、難しい問題だなぁて思い知らされました。by 武蔵丸の介-
0
-
-
3.0
社会の問題
近年話題のトー横キッズに繋がるものがある。
中で発達障害について記載されているところがあるが大人になると行きづらいとおもう。
読んでみるべきby りんごすきさん-
0
-
-
4.0
勉強になる
漫画化されてとても読みやすくなっている。
発達障害や知的障害はグラデーションで、自分も周りの人も、程度の差はあれ、なんらかの特性は持っていると思う。
普段コミュニケーションが上手く行かなかったり、「この人はなぜこうなんだろう」と思っていたようなことが度々あるが、「こういう思考回路だったのか」と思い当たるフシがたくさんあった。
多角的に相手のことを考えられるよう、気をつけようと思える本。
生きづらさをかかえる人が適切な教育を受けられるような世の中になってほしい。by koumiku-
0
-
-
4.0
日常ではなかなか知ることのできない少年院の中のお話。発達などに軽度の障害のある子たちが周囲に理解されずその結果として犯罪がおきてしまうことがあることを知りませんでした。出院したあと、新たな道を歩む子もいれば、また上手くいかなくなってしまう子もいる。読んでいて辛くなりますが、それが現実にあることを学ぶとても良い機会になりました。
by みくにくさん-
0
-
-
5.0
ずっと気になってた
タイトルがずっと気になってたので無料で読めて嬉しい。色々考えさせられる良い漫画。悪いのは社会か、当の本人か。
by ふにゅにゅ-
0
-