みくにくさんさんの投稿一覧

投稿
258
いいね獲得
48
評価5 55% 141
評価4 31% 80
評価3 13% 34
評価2 1% 2
評価1 0% 1
1 - 10件目/全175件
  1. 評価:3.000 3.0

    なぜ好きに?

    ネタバレ レビューを表示する

    沙月が先生にゾッコンになるのはよく分かる。本の大ファンだし、先生は王子様みたいだしね。だけど、先生はどうして出会ってすぐ沙月を好きになったんだろう。いくら一目惚れとは言っても、ファンの1人と会って3回目でキスって結構軽々しい気がする。そこまでして沙月を選ぶなら、沙月にはもっと魅力があるとか先生の心を大きく動かす言動がないと、せっかくの王子キャラがただのチャラい人に見えてしまう。設定が素敵だったので、ちょっと残念。

    • 11
  2. 評価:5.000 5.0

    本当にまぶしい!

    ピュアときゅんがあふれまくりで、タイトル通りまぶしすぎる!
    でもウソっぽくなくて、なかなか相手の気持ちが分からないもどかしさまでものすごくリアル。主人公も周囲も悪い子全然いなくて、安心して読めるのにちゃんとドキドキする展開もあって。
    好きな子と少しドキっとすることがあった日の放課後、自転車で帰りながらひとりアレコレ考えたりする感じとか、なんかわかるなぁー。
    自分の過去のもどかしい恋を思い出してしまいました。笑

    • 5
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    予想以上に面白くてハマりました。まず主人公の珠子が明るくてピュアでとても可愛い。お相手の紀之さんは、クールでイケメンでつっけんどんな態度だけど実は真面目でいい人。この2人にイヤミがないのが何よりも良い。そして、たびたび笑えるポイントもあってリズムが良いから、珠子の垢抜けなさとか恋愛初心者のまどろっこしさにイライラせずに読めるのもいい。
    なんとなく2人の行く末は予想できるけど、珠子が慣れていないし紀之さんも自覚がないだけに、今後も面白い展開が期待できそう。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    心が

    読んでいてこんなに心があたたまる漫画はなかなかありません。うちもこの一家みたいな家族を目指したいなぁ。私は新しいマンガもたくさん読みますが、最近のマンガは情報を詰め込むのが主流なのかな?と感じます。一方で、深見先生の描かれる作品は間の使い方が絶妙なんです。あえて間が作られることでクスっと笑ってしまったり、考えさせられたり。これもまた漫画家さんの腕によるのでしょうか。テンポ感がすごく好きです。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    どんな時でも主人公の和華ひとすじの忍。忍のまっすぐなアタックに和華も最初こそ戸惑っていたものの、忍との暮らしが楽しくなって少しずつ惹かれていきます。
    異性の元同級生、しかも過去にハプニングありの相手とすぐルームシェアを始めるという設定はフィクションならではですが、フィクションとわかってはいても読み始めるとその先の2人の行方がどうしても気になってしまって止まらなくなります。笑
    ハッピーエンドを期待してます。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    成長

    4人それぞれ過去に問題を抱えていたり、自分の性格と向き合って悩んだりしているけど、友達との関係を通して少しずつ成長していく様がとてもよく描かれています。高校時代って、特に自分が人からどう見られているのか、どう振る舞うのが自分らしいのか、そういうのと一番向き合う年頃ですよね。こどもから大人への移行期というのもあって、大人からではなく、友達とのコミュニケーションから学ぶこともとっても多い時期だよなぁって自分の過去を振り返って懐かしくなりました。
    高校時代にこんな素敵な友達グループで過ごしてみたかった!と羨ましくなりながら読み進めています^^

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    苦しい。。。

    あなたがしてくれなくてもを読んでから、こちらを読みました。こちらの作品もまた胸が苦しくなる…。夫婦で分かり合えないことって本当にツラい。話し合えば容易に解決するような問題でもなかったりしますし、どちらかが歩み寄ればどちらかは少し負担を感じたりする可能性もある。それで出来た歪みみたいなところに、他の人の影がすっと入ってきてしまう…。愛した人と同じ方向を向いて寄り添いたいと願うのはみんな同じなはずなのに。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    何度読んでも

    繰り返し読んでも深く心に残る漫画です。私は1人目の子を妊娠したタイミングで本作のドラマを見て、命の重さや親になる責任などたくさんのことを学びました。妊娠出産に対して過剰な不安をあおるという声も聞きますが、命を授かるというのがどういうことなのか、どんなリスクがあるのかなど知っていて全く損はないと思います。何より、漫画として本当によくできたストーリーで読み応えがあります。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    生きているうちではなく。

    この話の面白いところは、亡くなったあとからキャラクターの人としての成長が始まるというところです。さらに、愛されキャラじゃなかったのも特徴的。
    やり残したことがあるから浮かばれないってのは確かにあるけども、生前は見えていなかった人それぞれの悩みとか痛みが、亡くなってから分かるようになるパターンの物語はそう多くないはず。
    出だしは暗い気分になりますが、少しずつモヤが晴れていくような感覚のあるストーリーなので、読後感は良いです。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    離婚に至るまでの期間を何度もループして離婚回避のためにやりなおす主人公。ループするたびに初回の人生では気づかなかった小さな問題点に気づき、言動を改善していく。それでもなかなかループを断ち切れず、離婚届を突きつけられてしまう。
    主人公にも至らないところはあるけど、果たしてすべて妻の意向に沿うことが正しいのかと言われると、たぶんそうではなくて。夫婦の話し合いが少ないところが問題なのではないかなと個人的には思います。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています