みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間41位
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/05/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 106話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
予想通りのシリアスだが、細かい人物描写や、絵だけで語るところが良かった。軽度の知的障害の深刻さを知った。
by sonzai-
0
-
-
4.0
原作から
もともと原作を読ませて頂いていました。子どもだけではなく、身近な大人も目に見えない苦しさを抱えているのかな、と考えさせられます。
何とかして救われてほしい、報われてほしいと思う一方で、自分の家族や大切な人が万が一傷付けられた場合、どう思うのだろう、、。
んー、、本当に考えさせられます。by りきまるる-
0
-
-
4.0
知らなかった情報
普通というあいまいな境界線に苦しむ
適切なサポートとか教育環境とか、なんて難しいのだろうと考えさせられました。
ハッキリと障害として認知された方が良いのか、子供の幸せとか考えさせられました。by ふくふくちにゃん-
0
-
-
4.0
切なくなってきます
タイトルをみて、まさか、と思って読み始めたのですが、話が進んでいくうちに、確かにそうなのかもしれないな、と感じるようになりました。知ったところで、自分になにかできる訳ではないけれど、知ることでいつか何かできるかもしれないと思いながら読み続けています。
by Juさん-
0
-
-
4.0
支援の仕方
少年院に、行く子達の中には多くの
社会的弱者と呼んでいい子達がいることに驚きました!
どこかで、支援や再教育の道を…!
と痛感です!by のんばあちゃん-
0
-
-
4.0
色々と考えさせられます。
自分自身の子供の頃、親や社会に対して思っていた不満、親となって子育て中の今、ホントにこの育て方でいいんだろうかという不安。
同じような家庭環境でも非行に走るコと真面目に生きていけるコの違い。
答えは何も出ないけど、考えさせられます。by cyacya0306-
0
-
-
4.0
よかったです
とても切ない気持ちになる作品ですが、あらためてこういう問題があるということを広めるために必要なものだと思います。一人一人が愛されてる育つように親も含めてサポートが広がりますように
by かなちり-
0
-
-
4.0
勉強になります。
こういった子達に接する仕事をしていて、「ケーキを切れない非行少年たち」の本も読んだこともありますが、漫画の方がよりリアルに感じられます。
子ども達への接し方や、作業療法、運動療法が、とても参考になります。by ふみままま-
0
-
-
4.0
障害を持つ人の犯罪について、もっと公にサポートが進んで欲しい。本人だけではどうしようもない事があるだろうし。だからといって被害者は到底納得できる事ではない。
by にゃんが-
0
-
-
4.0
考えさせられる作品でした
少年院に入院する少年達の多くは軽度知的障害がある。周りの状況をうまく理解できない、自分の思っていることが自分自身でもよくわからない・うまく伝えられない、等、様々な問題がある中で、犯罪を犯さない子もたくさんいる。何が違うんだろう…
やはり、全てではないけれど、周りの救いの手がどれだけあったかも影響しているのかな…少年院で過ごすことで、信じられる人や支えてくれる人に出会い、良い方向に進んでいける子供が増えるといいなと思いました。by ながしそうめん-
0
-