みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
やりきれない
旦那の祖母のお通夜に行った時を思い出しました。はじめは、地域のみなさんとのコミュニケーションがすごいなと感心したけど…次第に県外の都市に住む私たちへの圧が…帰り道この田舎の風景が爽やかでなく、晴天なのにどこかどんよりとしたフィルターがかかってると思えたことを思い出させる作品でした。
by 忍びの国-
1
-
-
4.0
えっ
これで終わりか…というのが正直な感想です。回顧シーンがあり、親戚からモヤモヤするようなことを言われたり淡々と話が進んで行きますが最終的には親戚達をあっと言わせる事もなくそっと故郷を離れて行かれる所が現実的かなぁと思いました。
by 服-
0
-
-
4.0
短いからこそ
いわゆる田舎の代名詞とされる閉塞感や閉鎖性と、それを嫌がり都会へ出ていった主人公の気持ちが良く描けた作品だと思う。
2話しかない為、枝葉の部分に詳細な描写が無いことから、寧ろ小説で行間を読むように様々な想像を膨らませることが出来る点も秀逸。by 風の影-
0
-
-
4.0
広告で見て気になったので読んで見ましたが、個人的にはスッキリせず…でした。
想像力が足りない自分の頭が残念です…by えんりけ-
0
-
-
4.0
田舎あるある
こういう人いるよねーって感じで読みました。私は北関東だけど、結構こういうおじさん見かけるし、こういうおばさんもいるよねーって思いながら読みました。自由がいいのか、こういうお節介もたまには大事なこともあるんだけどなぁと。なかなかうまくいかないもんですね。
by しーたん79-
0
-
-
4.0
こんな世界ホントいや。この漫画は舞台が村?田舎?になってますが、似たような世界、職場だったりいろんなところでありませんか?古い価値観
。うんざりです。by 痩せたい!-
0
-
-
4.0
広告から飛んできました
2話完結。だけど、苦しい感情が濃縮されたお話でした。
伯父さん。のような人は、令和になった未でもたくさんいて、伯父さん側の女性も同じようにいる。自分がされて嫌だと思ってたことは娘や嫁にし、息子は伯父さんのように育てる女性たちにも嫌悪があります。
いつから女性はそこまで卑下してもいい存在になったのでしょうか。
気持ちの晴れるお話ではないけれど、たまに読み返したくなるお話です。
自分自身も含め、今もどこかで理不尽に苦しんでる人たちが、少しでも救われるような世の中になりますように。by 匿名女側-
1
-
-
4.0
中島みゆきの「ファイト」の一節が頭を過ぎるような内容だった。因習深く、人の生き方を勝手に決めつける田舎。特に女性はそのターゲットになる。都会生まれ育ちで良かった!と、思わせる作品だった。
by y0107-
0
-
-
4.0
無料分だけしか読んでいませんが、なんとも息詰まる空気が伝わってきます。どんな話なのか進めて読んでみたいと思いました。
by ピンチパンサー-
0
-
-
4.0
いるいる。
小さいコミュニティでの話ですが、親戚筋が集まるのは、田舎ならではと、言ったところでしょうか?私も、そーゆー封建的な家で育ちましたが、女に学問はいらない、家のこと出来るようになれば稼ぐ男に嫁いだらいい、と。その伯父も亡くなった今、あーあー、日々勉強だなぁと、学問が必要だったこと身に染みてます。
by 株式会社こりら-
1
-