みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
田舎の空気
田舎の抑圧的な空気…
今でもあるのかな、情が深い人ほど抜け出せないんだろうな…
バックグラウンドを変えられずもがく、切ない漫画でした。by 匿名希望-
3
-
-
4.0
短編
短めでセリフ少なめでそれぞれの感じる部分があって良かったです。
それが何?って感じる人はたくさんいるかもしれません。私は自分の道を自由に決めて生きることができ当たり前と思っていましたが、結婚の直前までに夫の実家で集まりがあった時に初対面の年長者の男性に叩かれながら女は子供産んでなんぼだから仕事なんてさっさとやめろと言われ、自分がいかに恵まれていたかを実感しました。もし自分がそこで生まれ育っていたらと思うと恐ろしいです。いまは仕事も子供も持てるのはその土地に嫁がなくて済んだからです。by 匿名希望-
22
-
-
4.0
面白いけど、、、
田舎あるあるで、まだ田舎の方では普通にある風景。イライラしつつも読み行ってしまった、そして母には感謝しなくてはいけないなとも同時に思った作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公も大人になれ!
田舎というか、親戚の中の息苦しさ、女の立ち位置。わかるけど。
これは帰れるところのある側の人間の甘えの作品と思う。
私は帰りたくなかった。だから主人公の気持ちもわかる。
が帰れなくなった側に身を置いてわかる、おじやおばのことば。
主人公のようになりたかった人なら、共感できる作品。
私のようにどちら側もわかる経験した年齢になって短編の中につまってるものを味わう人もいるだろう。
主人公は帰らないと公言しているが、帰ることもできる終わり方をしてる。
主人公を通して帰郷を狭い空間にみせているが、
題名「帰郷」のように主人公さえ包括できる大きい場であることを忘れずにいたい。by みるくと1313-
6
-
-
4.0
ここまでではないですが、我々夫婦の実家もそんな感じです。墓守れとか長男とか男の子が産まれますように、とか…夫の田舎では仕事も交通の便もやりにくい。そうそうに地方政令市のベッドタウンに家買いましたとも。やる気になればできます。
って自分語りをしたいわけではなく。そんな重苦しい内容です。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
田舎の嫌なところ。男尊女卑の閉鎖社会。それが当たり前と思っている人間の偏った偏見。
日本社会にも、未だに根強い「家事は女が~」とかの部分はあるものの、田舎にいくと、それが本当にタイムスリップしたかのように息づいていて驚く。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
早い完結ですけど、内容が案外濃いです。
帰郷には、色々な意味あります。田舎の生きづらさを思い知らされますby 匿名希望-
1
-
-
4.0
田舎ならではの
独特な世界観がありますね。田舎にいることとは、女は男を支えていくことだけが大切で男は何もしなくても偉いという考え方。そして結婚して子供を(男の子を)生まなくてはいけない。それだけが大切。そうして生きてきた人たちに考え方を変えろというのはなかなか難しいのかもしれない。若い人たちがもっと広い考え方を取り入れられたらいいのにと切に思います。
by すったくん-
6
-
-
4.0
狭い狭い親戚社会から抜け出せない2人の女性。
地方ではまだまだ時代錯誤で残っているのだろうな。
地方とは限らなくて、親戚縁者が同じ地域に住んでいたり一つの家業をしていたりすると、広さや規模に関係なく独自社会に縛られて生きている人は沢山いる。
身につまされる。by naoconny-
4
-
-
4.0
じわじわと締め付けられるような、コミュニティの圧力。男尊女卑の苦しさ。それを連鎖させようとする女性の息苦しさが伝わる話でした
by 匿名希望-
1
-