みんなのレビューと感想「ふるぎぬや紋様帳」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
着物って、なかなか着る機会が無いです。
古い着物が処分されるのは悲しいですが、着る機会が減って仕方ないのかな。日本は、どんどん変わっていくから着物文化を守るには、どうすれば良いのか難しいです。
by ひらどん-
0
-
-
4.0
不思議な世界
昔読んだ上村一夫先生の世界というか空気感を感じます。絵は…ところどころ不安な線もあるが、それより着物に宿っている魂の誘いにより、行けてしまうふるぎぬ屋さんが魅力的。店主も店員さんも物静かでこの世の人ではなさそうだけど、着物に関してはプロ。着物の声も聴いてしまう。主人公はつい足を向けてしまう…続きが楽しみです。
by 兼白布-
0
-
-
4.0
おすすめにあがってきたのでポチッとしてみました。
絵の違和感はあるけど、ストーリーは面白い!
私の祖母もいつも着物を着て凛としていたことを思い出しながら読んでしまいました。by 子パンダ-
0
-
-
4.0
妖しい
妖しい世界感がクセになる。絵のバランスが微妙かもしれないけど、それがかえって妖しさを感じさせる時があって。初めてこの作者さんの作品よんだけど、良かった。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
不思議な物語り
デッサンも狂ってるし お世辞にも上手な絵では無いのですが
どことなく 妖しく惹かれてしまいました。
物語りも ありそうなお話なんですが
どことなく 妖しさが有り 惹きつけられました。
この お店のご主人達の事が わかるお話の筋になって行くと良いなあ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
選ばれた人だけ
たどり着ける人だけが行けるお店、あこがれます。独特の絵柄の作者ですが、作品の内容にあっていて好きです。着物には詳しくありませんが、楽しめます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルからして好み
ふるぎぬ-古着(衣)でも古絹(生地)でもよい、どっちも好みだ、で読み始めました。その着物にまつわる人の思いが織り成す心模様がすてきです。そのどの話にも関わりながら、なかなか和服にどっぷりはまっていかない主人公が好きです。
by 海とねこ-
1
-
-
4.0
波津先生が描く、現代だけどちょっとレトロな雰囲気が好きです。
着物姿の男性の色気が良い。
着物好きとしては楽しい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
設定が独特でおもしろいです。
古い着物にまつわるストーリーがそれぞれ切なくて、静かな感動が沸き上がります。
レトロな感じの絵も内容に合っている。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不思議な世界
下町を歩いてふと落ち入る異次元の世界。それは狸に化かされているのか。着物を巡る逸話が日本人の郷愁を誘います。
by 匿名希望-
0
-