【ネタバレあり】十三歳の誕生日、皇后になりました。【電子特別版】のレビューと感想
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
NEW茉莉花官吏伝から
スピンオフ作品があると知り読んだところ!!
めーーーーちゃくちゃ楽しいし、面白い!
こちらは赤の陛下、皇后様が舞台の作品なのですが、色んな事の推理?しながら進む同じで良き(๑•̀ㅂ•́)و✧
13歳でなぜ、皇后になれたのか~からの色んな出来事、そして彼女自身の洞察力が凄いです。
個人的には茉莉花官吏伝より好きかもby Lenka-
0
-
-
5.0
NEW皇后様がとてもいい^_^
最初13才って物語として面白いのかな?って読んでませんでした。茉莉花官史伝を読んで、そのスピンオフだと気付きました。13才の皇后だけど、心意気がとても素敵です。しっかり陛下を支えてます。大人でもこんなに腹が括れる人はいないかも^_^
by min mi-
0
-
-
4.0
NEW皇后が可愛らしくも賢い
まつりかと白虎、もう一つの石田さんの作品と繋がっていますね。こちら作品は皇后が可愛らしくもやっぱり賢いですね。
by きつ猫-
0
-
-
4.0
茉莉花官吏伝からきました!!
ちょうど赤の皇帝の13歳の皇后が出てきたところで、どんな人って気になっていたのでとても楽しみですby Pぴっぴ-
0
-
-
5.0
茉莉花官吏伝から来ました
茉莉花官吏伝の登場人物である赤の皇帝、暁月と皇后莉杏の話です。
物語の始まりからものすごいスピード感で、漫画の設定や背景が分からないとついていけない人もいるかもしれません。その場合は、茉莉花官吏伝を先に読んだ方が良いかも?もう少しスーッと入ってくると思うので。
茉莉花官吏伝がめちゃ仕事漫画なら、こっちは謎解き漫画ですね。
まだ途中ですが、謎解きがちょっと複雑な部分もあり、「あれ、これなんだっけ」となるところもありますが、最後に丁寧に(コマを使って)描写・説明してくれます。
面白いですね。by 天然水生ビール-
1
-
-
5.0
本編より好きかも
まず本編があることを知らずに少しだけ読んで、本編の存在を知って本編を読み、その後にまた読み始めたのですが…
個人的には本編よりも面白いです
なんというか、こちらの方が切羽詰まり具合が逼迫していて読み応えがあるというか?
赤の皇帝陛下・皇后陛下どちらもトップに立つ器として、とても優秀ではあるけど特殊能力ってほどのものはなく
(皇帝は朱雀になれるけど、本編で飛べないって暴露されてるし?)
本編の白の皇帝陛下と主人公は、なんだかんだで人に恵まれて味方も結構いて、プラスでチート能力もあるけど
赤の皇帝陛下・皇后陛下は本当に味方がほぼいないところから始まる
それじゃあ、お互いだけが味方か?というと最初はそれほどでもない
夫婦の絆、信用できる臣下、トップとしての立場
本当に身ひとつ、頭の良さと判断力、あと純粋な推理力で構築していく
自分たちの力不足も十分に自覚していて、それでも実力よりも大きく見せなければいけないので
夫婦の絆ができてからはお互いにだけ弱さを見せ合うことができるようになって、良かったねぇ…とシミジミ
あと赤の皇帝の無茶振りの方が、白の皇帝の無茶振りよりも、すこーしだけ性格がいいかな笑?by 午後3時の通りすがり-
1
-
-
5.0
幼いけど皇后は凄い
13歳で皇后って凄い重責ですね。皇帝も18歳と若くして皇帝に。謎解きの様に色々問題解決したり答えを見つけたり。幼い皇后だけど大人顔負けの洞察力で賢くその上人の気持ちまで酌み取る事が出来、皇后に相応しい人格だと感じます。皇帝も負けず賢く答えをいち早く見出し配慮もできる。年相応のやりとりもあり皇后が幼い分愛らしい。この2人が今後どうなっていくのか楽しみです。
by 源氏おじゃ-
0
-
-
2.0
可愛い!
女の子\(๑´▽`๑)/♡*。+かゎゅぃ ♡
男の子かっこいい
好きな中華系だし、悪ぶってる善人ってのも良いby なゆたん☆12-
0
-
-
5.0
茉莉花官吏伝に出て来る莉杏の物語。
この二つの漫画を合わせて読むとそれぞれの物語をより深く楽しめると思います。by ばけ屋-
0
-
-
4.0
赤の皇帝がまだ18歳だったとは
茉莉花官史伝の下にこの漫画があったので
スピンオフかと読み始めて見ました
莉杏がちょうどいい時に赤の皇帝の前に
やって来たので(彼女は前皇帝の後宮に入るつもりでやって来た)
木蓮は間に合わなかったと赤の皇帝が言い放ち
莉杏を皇后にすることから話が始まる
時代背景考えると13歳で輿入れもおかしくないのだろうね
相変わらず赤の皇帝は口は悪いが莉杏の聡明さと
赤の皇帝が好きになっていく莉杏から
面と向かって好きです!!と言われ絆されて行く
のも見られてじょじょに本物の夫婦になって
行くのが愛らしい
莉杏が苦境に立たされるとおじい様やおばあ様が
こう仰ってたと育ての親の祖父母の教えを
活かして自分なりに解釈して苦境から脱するのも
賢い証拠
寒いから暖をとらせろと夫婦一緒に寝ることに
して毎晩の会話が習慣となり赤の皇帝から
問題を出されて答えを出し正解だと褒められるのが
何よりも嬉しいと言う莉杏にキュンキュンします
後宮の維持は金がかかるから後宮は使わないよと
赤の皇帝が言い他に妃は作らず莉杏だけを娶るのかなと 今はまだ夫婦の営みもしていないし
5年くらい待って莉杏が18くらいになったら
兄皇子を倒し国が落ち着いたら後継者作りでも
するのかな?
まだ全8巻のうちの半分位しか読んでないけど
茉莉花も登場したりで莉杏視点で茉莉花はどんな人物に見えるのか楽しみ
ついでにあるシーンで赤の皇帝が珀陽も18歳と
言っててやはりこの時代は成熟度が違うんだと
改めて思った
ふとそうなると茉莉花は後宮で女官として働いて
いたりしてたから皇帝たちより2~3歳くらい
年上なんだろうかと思ったり
このスピンオフを偶然読めて赤の皇帝の夫婦の
歴史も分かり得した気分
どちらも読むことお勧めしますby 猫にゃん1-
2
-
