【ネタバレあり】東京貧困女子。【単話】のレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間62位
2025/10/16 10:00まで 本作品の 1~ 35話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 188話まで配信中(42~108pt / 話)
※本作品の157~160話(チャプタ名:第九十九話 -1、第九十九話 -2、第百話 -1、第百話 -2)につきまして、一定期間誤った順序で配信をしておりましたこと、お詫び申し上げます。現在は全話正しい内容で配信をしておりますので、引き続きお楽しみください。
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ホントにこんな人達がいるなら
国は対処するべき。
お金がないと勉強できないなんておかしい
安心して学べる環境を使って欲しい。
少子化なんだから、教育の質あげていかなきゃ。by Keeee1234-
1
-
-
4.0
お金自体には善悪は無い
容姿が良ければ『若さの切り売り』はしておいた方が、良くも悪くも社会勉強になるし、現世を生き抜く為にはお金は必須アイテムだし、人間達がお金とどう向き合うかだけだよね。うん。
by はぐれメタルタソ-
0
-
-
2.0
うーん。。。
奨学金を借りて大学に行きながら、バイトして生活費も捻出しなきゃいけない人が部活って。。。
それで風俗で稼ぐしかないって短絡的で現実味がない気がする。by tomj-
0
-
-
2.0
国立でも医学部は高い!奨学金借りるなら少し上乗せして生活したらいいのに。医学部なら将来簡単にペイできるでしょ
by めめちゃコ-
0
-
-
3.0
体を売ったら大金が入るが、やはり心もズタボロになるなと改めて感じました。コツコツバイトするだけじゃダメなのか、、、考えさせられます。
by たなかあい-
0
-
-
3.0
切なくなる
読み進めていくうちに、自分の学生時代がいかに恵まれていたか痛感しました。
このヒロイン達のように学費も払えず、なのに、親に仕送りまでしている人たちには何とか国が援助してあげたいものです。by ルナさくら-
0
-
-
3.0
貧困とは?
最初の方は、贅沢に染まってお金が欲しい人が描かれているので、これを貧困と言う?と違和感しかありませんでしたが、段々と回数を重ねると、家庭の事情で大学の授業料が払えなくなったり毒親に搾取される人が出てくる。なるほどそれなら俗に言う貧困の連鎖ですね。
裕福なのが幸せとは限りませんが、貧しいのは確実に不幸せでしょうか。お金があればほとんどの不幸は解決すると今までの経験上思ってますけど、幸せがお金で買えないのも今までの経験で知っています。要は己を知ることなのでは。それが難しいから貧困なのか。
今の日本で、大学まで行く人はずいぶんと増えましたが、個人の能力が伸びた結果ではないので(みんなが行くから行く)結局のところ社会のピラミッド構造は変わらない。国民総中流は高度成長期の幻想でした。人間は元々平等ではない。この作品はそこまで描こうとしているとは思えません。by 八雲と不知火-
1
-
-
4.0
まだ1話目しか読んでないけど。大学に行くとなるとお金がかかる。色々やりたい事とかあってそれが身を結べば大学まで行った甲斐があると思えるんだろうけど、現実世の中そう甘くないって何だか思い知らされた感じする。
by ビックル-
0
-
-
2.0
父親おかしすぎる
我が子の学校だよ?国公立とはいえ医学部だよ?
あり得んくらい金かかる学部っていうことくらい親が理解してないのおかしすぎる
大学費用を高校卒業したばかりの女の子一人で支払っていくなんて絶対無理だわ
それこそ風俗のバイトでもね?
娘に寄り添う事もせず偉そうに武勇伝語るばっかの能無し親父、ほんといらない
こいつ「俺のおかげて医学部入れた」くらいにしか思ってないよ
貧困なのはお前の空っぽの頭だからby えのころぐさ-
2
-
-
5.0
読んでて辛くなります
「春」を買う親父連中はたんまりお金を持っていて、「売る」側の女性は明日の食事すら心配で。同じ大学生でもロクに勉強せずチャラチャラ遊んでる輩もいるのも許せない。累進課税制度は正しかった。
by NETERUKUNN-
0
-