みんなのレビューと感想「東京貧困女子。」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/06/12 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 172話まで配信中(42~108pt / 話)
※本作品の157~160話(チャプタ名:第九十九話 -1、第九十九話 -2、第百話 -1、第百話 -2)につきまして、一定期間誤った順序で配信をしておりましたこと、お詫び申し上げます。現在は全話正しい内容で配信をしておりますので、引き続きお楽しみください。
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
広田優花編読みました
すごく深くて重いです。
お金がないとどんなに努力しても叶わないことがある。逆に努力しなくてもお金があれば何とでもなる。結局世の中そうなんですよね。
最後のフリーライターからの返信の言葉が染みました。教育格差のない国になればいいなと切に思います。by 8♪-
0
-
-
3.0
実際にあるんだろうが
こういう家庭や事情があるとか言われてもどうしようもない世界
ストーリーが突然切り替わったりでモヤっともby ゆうやごん-
0
-
-
3.0
辛いです
まだ良くなってきてる方だと思うけど、いい高校大学に進学出来るのって日本はまだまだ後進国ですよね。親の支援がなく自転車操業みたいにバイトして学費払って、しかもそれが風のお仕事。気が滅入るというか心が四んでもおかしくなおよな。
by コメぬし-
0
-
-
2.0
なんのために、、
この漫画から得られることはあるのだろうか。共感しながら読む同世代、今、を知らない大人が読む現場、
でも、そこから、、何を?ドキュメンタリー?反面教師?
愛のない父親の言葉、部活の先輩からの言葉、なんだか気持ちが荒み、読み進められません。by フォルクスワーゲン-
0
-
-
5.0
自分たちは楽しんでるくせに、相手にはダメな奴、甘えてる、っていう。
ばっかじゃないの?
こういう人がほんと多いんだろうなby 蘭奏嬢-
0
-
-
2.0
見たくない現実かも
親の所得格差が子どもの学力格差につながる。
学力格差は進学格差や就職格差につながり、やがて更なる親の所得格差へとつながっていく
。現代社会の当たり前の出来事だけど、できれば気付かないふりをしてスルーしたい。
それが我が身に降りかからなければ・・・
じゃあ、その渦中に居る人間は?by ぽちとみけ-
0
-
-
4.0
社会問題
これは今後もっと深刻になる問題で国でもっともっとサポートしないと がんばろうと思ってる人も思えない。よのなかになりますよね。 子供たちにもっと夢のある目標を持てる世の中になってほしいとねがうばかりです。
by Opportunity-
1
-
-
4.0
ハングリー精神があっても良いよ。
最近巷では、情報格差、体験格差、モテ格差…
格差のオンパレードで、何が普通か分からない。
資本主義社会で、平等ってなんか違和感。
国民皆保険で、義務教育があり、施設もある。
〈こんなめちゃくちゃな人生にしやがって!〉
必ず這い上がってやる!というハングリー精神が感じられない作品です。
現状を受け入れるタイプの人は読み進められそうですが、チャンスを掴み取るタイプの人には、難しいかもしれません。by うさお★-
0
-
-
3.0
涙が出る
自分の為に必要なお金だけれど、
それを風俗でしか稼ぐ事が出来ないのが悲しい
時間があっても足りない
もっと勉強や部活彼とのデートなどに時間を使いたいだろうに、
大学の費用だけでも、親が助けてくれたら
どんなにいいだろにと思ってしまう
この先の事が不安でしかないby ホロピ-
0
-
-
3.0
細かい設定はいったん置いて
いろんな意見があって当然の作品だとは思う。
個人的には、現実社会でも極端にお金の心配をしている学生は想像よりも多いのだろうと胸苦しくなった。
抱える問題の大小はあれども、若者が未来を明るい気持ちで見られないのは、現代が抱える大きな問題だと思う。
そう思わせられた作品。by おもちまるこ-
0
-