みんなのレビューと感想「島さん」(ネタバレ非表示)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
コンビニの深夜勤務って大変
一見、どこにでも居る人のいいおじさんなんだけど、何かあった時の対応がすごい。
まだ無料分と数話ですが、単なる元や~さんの経験を活かしてハッタリをかますんじゃなく、鋭い観察眼と説得力のある言葉、何よりその人の事を思っての対応に感心します。
未成年とおぼしきお客さんにタバコを売らず、連れに話しかけて、この店に来させないようにしたり、万引きをした青年の家族や本人にも考えさせたり、こんなレジ店員さんがいたら近所の治安が良くなりそうって思えます。by ユーミン大好き- 190
-
4.0
設定を殺して
新鮮なのは、「元極道のコンビニ店員」という設定そのものではなく、むしろその設定の「殺し方」みたいなところにあるのではないかと思った。
本作は、いい意味で、とても慎重に設定を殺している。
もう少し誤解を避けて言えば、設定から想起されるありがちな展開を、実に巧妙に回避している。
私が何となく予想していたのは、次のようなストーリーだった。
元極道のコンビニ店員である島さんは、普段はおとなしく仕事をしている。
そこに何らかのトラブルが起きる。
例えば、悪質なクレーマーが来るとか。
そこに温厚そうな島さんが出ていって、クレーマーは「何だてめえは?」とかすごむけど、何かの拍子に刺青が見えてしまうとか、島さんが尋常でない殺気を放つとかして、クレーマーは「すみませんでしたー!」となる。
みたいな。
そういう漫画かと思っていた。
違う。
島さんは、元極道的なパワーを全く使わずに、あくまで温厚なままであって、その実直さや誠実さ、気配りや思いやり、洞察力、といったありふれた(?)人間的スキルでもって、コンビニの日常の諸問題を解決に導いてゆく。
それを、一種の人情話として描いた漫画である。
「ありがちな展開には絶対にしないぜ」という作者の気概が伝わるようで、その心意気や、よし。
ただ、こう書くと、「あれ?元極道って設定、要らなくね?」と思われるかもしれないが、そうでもない。
作中に流れるのは、すねに傷を持つ者が放つ独特の説得力と、「この設定がこの先で活きてくるんだろうな」という期待感だからだ。
そういう意味では、かなり緻密に組み立てられた漫画だと思うし、それはこの先の話で、実証されるのではないかと思う。
あとは、枝葉の部分になるが、作中、背中の刺青のワンカットで、島さんが元極道なのだ、ということをさりげなく提示するところなんかは、何ともセンスがあって、好感を持った。by roka- 1,151
-
5.0
あったかい!お勧め本です。
今日は心身共に疲れて元気が無かったのですが、なぜかこの漫画に出会い読んでみました。凄くあったかくてなんか涙出てきました。仕事帰りにコンビニで買い物することあります。何気なく入って本当に気持ちよく出て来れるコンビニ入ると帰りの一歩が軽くなるんですよね。自分の気に入ってるコンビニあるんですよね。やっぱり店員さんですね。さりげなくコンビニの大変さも盛り込まれてます。いい漫画です。一気読みしました。こんな大人が周りにいて知らずのうちに若い人は大人になっていくんだよな。自分もそうしてきっと親も含めて周りに育ててもらったんだろうなーと、思いました。島さんの事が気になります今後楽しみです。
by マシュマーラ- 61
-
4.0
設定が・・
島さんの「元ヤクザ」という設定に期待して全話読んでみました。(16話)
その設定が生かされていたと感じたのは、無料配信分の1・2話分だけでした。
あとは「元ヤクザ」じゃなくても、普通の優しいおじいちゃんでいい話でした。
なので、1・2話が1番面白かったです。
今後は「元ヤクザ」の設定が生かされたストーリーが展開することを期待しています。
島さんのキャラは大好きだし、今後の期待分も含めて★4つ。by 匿名希望- 44
-
4.0
島さんの人柄にほっとします。
ただどのような過去を経て今の島さんにたどり着いたのか気になります。
物騒な客も日常茶飯事なコンビニ夜勤を長年続けているには、それなりの理由があるのでしょうね。
背中の立派な入れ墨で、極道でも上の地位の人だったのかな?と想像させられますが、なぜバイト生活をしているのかその経緯が話の肝なのかなと思いました。
1話がテンポ良く読みやすいです。
登場人物には人間味があり、コンビニの仕事もリアリティもって描かれています。
1話を半分にして60ptって…高いのでは?by 匿名希望- 43
-
5.0
かなり訳ありな島さん
ちょっとどころではない、訳ありな島さん。コンビニのスタッフとして働いている。一見普通のおじいちゃんなんだけど、ロッカールームで着替えてるシーン一幕だけで、過去に悪い仕事をしていたのがうかがえる。コンビニと言えばサービス業として私達の生活には切っても切り離せない程定着している。お客とコンビニの定員とのやり取りの中で何らかのトラブルを、普通のおじいちゃんが難なく解決する所やヘルパーとして、同じ系列店へ行って二足のわらじとして、働く島さんが現代における事情をこと細かく表現している。外国人留学生が島さんと働いている頃、日本語もままならないのをフォローしたり、お互いに楽しみながら働くシーンを懐かしみながら島さんは久しぶりにヘルパーとして、会いに行くと、その外国人留学生の変化に気づく。彼はあの頃の彼ではなかった。リーダーと言う立場で、しかもテキパキと仕事を難なくこなしていたのだ。しかし、あの頃の彼が短期間で変わる筈がないと島さんは思っていた。彼が島さんと働いている頃、レジの〆で売り上げの計算が合わず、マイナスになってしまった事を島さんが責任を負った。しかし、実は彼が間違ってお客さんに多目にお釣りを渡したのが原因だった。にも関わらず島さんが責任を負った。ある日そんな彼は島さんに対して申し訳ないと言う気持ちになり、その旨を打ち明ける。何故彼がそう言う気持ちになったのか?島さんの過去に何があって、何故コンビニの定員として働いているのか?知りたいと思うなら読んでみて下さい。かなりお薦めしです。
by 匿名希望- 37
-
5.0
めっちゃ面白い!
少年漫画は好きじゃないので、広告で何度か出てきたけど初めはスルーしてました。でも、広告で見れるストーリーの先が気になって無料のから試し読みしてみたら、面白い!!
飄々としてるのに実はワケアリな感じとか、レジ打ちはモタつくのにコワモテの相手もなんなく退散させちゃうところとか、主人公の島さんの動向が気になって60ポイントとお高めなのに一気に読んでしまいました。静かなるドンとか、ごくせんとか好きな人にはオススメだと思います。by 匿名希望- 31
-
5.0
続きが楽しみ
全話読んでしまいました。
シマさんの過去がなかなか出てこないのが不満と思われる方もいるようですが、私は色々想像するのが楽しいのでまだ分からなくていいです。
立派な彫り物があることが明かされた後、普段は温厚(ヘナチョコ)でもイザという時にはチンピラ客などをヤーッとねじ伏せて「島さん凄〜い!」となる展開があるのかと思っていたら、そうじゃない。そのかわり、さり気なく彼の鋭い洞察力を見せて、周りの人間がじわ〜っとゆっくり島さんの言動に影響されていく姿を描いている。そこがとってもいいです。
仕事ではヘマも多い初老(いや老人か)の男かもしれないけれど、静かに確実に誰かの気持ちに寄り添うことが出来る島さんは、ある意味ヒーローなんじゃないかと思います。
温かい気持ちにしてくれる作品に出会えて良かったです。by 匿名希望- 23
-
4.0
一見普通のおじいちゃんだけど、深夜のコンビニ枠でベテラン(しかもご近所はめんどくさそうな立地)、昔何かやらかしたらしきセリフ、下っ端ほど喚くって法則を解っての行動、この時点で昔ヤンチャしてたんやなとは思ったが…まさかのぬり絵バーン!(笑)それもかなりのいかつい柄でドびっくり。貼られた湿布のギャップったら無い。早く過去のいきさつが読みたい。
by 匿名希望- 24
-
5.0
コンビニ勤務の話は今まで読んだ事がなかったので、裏事情はこんな感じなんだな~なんて面白かったです。配信全部を一気に読んでしまいました。続きが楽しみです。そして、背中に彫り物がある穏やかな島さんですが、昔の話や今に至る経緯なんかの話や今なんでこんなに働いてるのかも今後読めたら話に奥行きが出て来てもっと面白くなるかな、なんて思いました。続きが楽しみです。
by 匿名希望- 19
5.0