みんなのレビューと感想「消えたママ友」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
複雑
ママ友はママ友でそれぞれのことそこまでしらないし、子ども同士のこと、家庭のこと意外とわかってないのかも。奥さんの家出とかありがちだけど、もやもやするよね。みつかるといいな。
by キョンきょん-
0
-
-
5.0
とにかく面白かった
不穏な展開から、どんどん引き込まれていく
野原さんの作品の魅力だと思います。
まさか、最後は、え?そうなる?の含みも持たせる余韻もまた良かったです。by りんりんー!-
0
-
-
5.0
なんかわかる
4児の母です。それぞれの学年に仲良いママ友数名いますが…
仲良いと思ってても、実は意外と知らないママ友のこと、何だかよく分かります。
共感できるところがあり、子育てママには面白いです。by じゅーぽん-
0
-
-
5.0
自分は男なので、よく分からないが…
ママ友は、しょせん友達ではないのかな?
すこしずつ瓦解していってる…by きよりーな-
0
-
-
5.0
同感できるところが多々あり…
私は息子が大好きなので、息子を置いて逃げることは出来ないと思うけれど、でも、逃げたいなという願望はいつも心の奥底にあると思う。気づけば賃貸探しに没頭していて、それが息抜きになっていたり。
子どもって、パパの嫌なところとか沢山見て、パパにかなり忖度しながら生きているのに、それでも、優しいときのパパや面白いパパも知っているから、離婚はして欲しくないし、ママについて行くね!ともならないみたいで。
そんな子どもを見ていると、逃げることは出来ないなと諦めるしかない。
ヨリちゃんも、きっと逃げ出していないと思う。逃げた自分に思いを馳せていただけで。
それにしてもツバサ君。怖いな…そして祖母と父親は、こんな風に育ったツバサ君を、ママに似たんだ、とか言って、ゆきちゃんのせいにするんだろうな…
子どもには、優しくて逞しい男に育って欲しい。
でも、ネガティブなパパといると、どうしてもそっちに引っ張られちゃう。負の感情って、凄い吸引力があるから。息子もパパと同じようになるのが怖い。あぁ、逃げたい…せめて、週末婚にしたい…by mys1094-
1
-
-
5.0
子供は人間、所有物ではない。義母のような性格が子供が将来大人になったら影響するって皆言うけど本当にこれに尽きると思う。母親もどんなに悪態つかれても、強くならないと。って自分に言い聞かせながら読んでる
-
0
-
-
5.0
作者買いです。
日常に潜む黒い部分を上手に書く作家さん。
最後はそうくるか?というエンディングです。
自分にも起こり得る日常にちょっと背筋が寒くなりました。by 香蘭2-
0
-
-
5.0
ママ友って
いつも一緒に遊んで、仲良くしてる友達でも、お互いの家庭の事情はわかりません。
このお話を読み、自分を振り返るとママ友って、子どもの年が同じで、狭いコミュニティーの中お互いに何とかうまくやっていくだけの微妙な関係だなーって思い返しましたby さちまこり-
0
-
-
5.0
いつでもどこにでも
いつでもどこにでもありそうですが、どこでボタンをかけちがえたのかなって、ため息が出ますね。出きれば自分は経験したくないなと思いました。
by でんちゃん2-
0
-
-
5.0
これは最初ちょっとミステリーかと思った。どんなに幸せそうで、キラキラしていても悩みや辛さ、不安不満は本人にしかわからない。
by ミントさん-
0
-