みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 231話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
これはドラマ化してほしい
精神科というと日本ではみんな敬遠しがちですが、
こういうマンガがあれば、正しい認識が広がるのに。
家族に大人になってからASDと分かった者もいます。
今思うと納得です。
友人も若い頃にパーソナリティー障害で亡くしています。
読んでいて身につまされる思いですが
当時理解できなかったことがスッと入って来ました。
わかりやすく丁寧で、ハッピーエンドが多いですが
今局面してることが如実に描いてあります。
たくさんの方に読んで欲しいです。by Victoria&-
0
-
-
5.0
すごく楽しく読ませていただきました。医療系の話は勉強にもなるし、心も動かされるし好きです。ゆっくり楽しんでいたら大量無料の期間が終わってしまい残念です。
by さあやん100-
0
-
-
5.0
勉強になります
テレビドラマから興味を持って読み始めました。身内が精神疾患を抱えてます。同じ症状、同じ様なこと…何回も納得させられたり、新しい発見があったり、自分の対処方法も参考にさせてもらったりしてます。相手に振り回されて...自分も病みそうになる毎日ですが…シュリンクを読むと本当に参考になるし、よわい先生に会いたくなります。こんな先生にみてもらえたら…と思います。
by さくら咲く日に-
0
-
-
5.0
身近に存在する精神的障害への学び
この漫画の良いところは、読んでいる内にに精神的障害についての理解が広がるところです。読んで行く内に、自分にも、家族や友人に似たような障害があるかも…?ということに気付く方もいらっしゃるかもしれません。
主人公のよわい先生は、精神科医を専門とする小さな町医者の主治医。忍耐強く優しく、そして障害を持ち合わせてしまった人達を一人でも多く助けたいと願う医師。その診療所には、障害で苦悩し社会で生き辛くなった患者さん達が訪れます。そこで患者さん達は、各々の自身の障害への理解を深めながら、踠きながらも治療を続けて行きます。患者さん達が自身の障害と向き合って上手く生きて行けるように。
ストーリーには診断の種類も身近に存在するものが多く、私達の現実社会でも「人間の個性と性格」で処理されてしまいがちな視点に目を向けることが出来ます。各エピソードでよわい先生と患者さん達が見せる心温まる展開は、読む側の楽しみではありますが、同時に精神的障害への理解を深めてくれるとても良い作品だと思います。by 漫画って良いもんですね♪-
1
-
-
3.0
わかりやすく色んな症状も勉強になります。
絵も優しくて読みやすく理解をするのに読むことは重要なのかなって思ってしまいリラックスできなくてそれが私的に残念。by qiannai-
0
-
-
4.0
良い話
精神科に行ったことはないですが、もしも行くことになったらこんな先生に対応してほしいなと思いました。勉強にもなりました
by ずいれん-
0
-
-
4.0
ほんわかしてそうな、でも腕のいい先生なのでしょうね、色んな人の心を癒していってください。先を読むのが楽しみです。
by とーきゅー-
0
-
-
4.0
知ることの大切さ
体の健康に関心を持っている人は多く、それに関する情報番組や書籍も多数あるのに対して、心の健康に関してはまだまだ意識も知識や情報も行き届いてはいないと思います。
でもこの作品に出て来る患者さん達は決して珍しい病状なわけではなく、本人も周りも病気と気づかずに生きづらい毎日を送っている人は多くいるんだろうなと思いました。
周りや本人が気付き、適切な対処をすることによって、少しでもより良い生活が出来る。
病気を知って向き合うこと。
主人公のような親身になってくれる良い先生に会うことも難易度高いですが。
心のケアがもっと重要視されると良いなと思いました。by kanoka666-
0
-
-
4.0
精神科のリアル
海外の精神科は知らないけど、確かに日本では精神科のハードルは高いのは事実
とても考えさせられました
弱井先生の様な精神科医がたくさんいるといいなぁ
精神科クリニックがたくさんあるといいなぁと思うし、気軽に受診できるようになるといいです
そして無料分読んだけど、弱井先生の過去、婚約者に何があったのか、すっごく気になりますby 0424-
0
-
-
4.0
面白い
精神的な病を患う人たちに寄り添いながら、世間一般に思われているよりもずっと身近なことだと気づかせてくれるメッセージ性の強い作品です。
by テキサスのいーさん-
0
-