【ネタバレあり】産後クライシスのレビューと感想(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
このダンナさん、比較的子育て協力的だからまだいいよ。ウチなんて全く子育て役に立たないくせにどんだけ拒否してもしつこくてしつこくて。すっかり心から嫌いになって拒否し倒して、15年以上レスしてるうちにダンナEDになりましたわ。ざまぁ(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
レスでもう少しドロドロするのかと思ったけど、たいして。夫婦で教職についていて同じ学校っていうのは普通ないのでは?
男女関係はほとんど絡まず、生徒の家庭環境の方がメインに感じた。最終的に夫婦で話し合って前に進めたけど、期待した内容とはちょっと違ったかな。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
女性が、妊娠し、出産をする。女性の一大人生が変わる瞬間だと思う。女性から、母親へ。ホルモンも激変して当然だ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ぅうううう、、、、なかなか見ていて辛いものがあります。あんまり人にはすすめたくないけど、こういう現状があるって事は知って欲しい、、、複雑な感じです。
by 善理-
0
-
-
3.0
残念な旦那さんだなあ。
手伝ってる風に見せて、肝心なところは奥さんだから。
もっと父親として自覚してほしい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
奥さん側の気持ちがすごくよく分かります。
なんだか自分と重ねて読んでしまいました。
産後の旦那に対して抱く嫌悪感ハンパない!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
少しだけど経験ありまさ
少しだけど経験あります。触られるのがいや、というほどではなかったですが、二人目の産後は子供が私を求めてくるのもあり、ほとんど一緒にはいなかったです。また、ワンオペや家事の分担も辛く、その上飲み会に行かれると当たってました。
少しでも多くの人に読んでほしい本です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルが衝撃的で無料分読みました。話の内容はとても読みやすいのですが、悲しい表情が分かりにくくいところがあるのがマイナスです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
妊娠→出産の女性の様々な悩み
一児の母です。
本当、女性の様々な悩みや問題が凝縮された作品だな…と思いました。男性は逃げる事ができるけど、女性は母親になったらもう逃げられない。社会的立場とか自由な時間とか、様々なものを犠牲にしていても、それは母親になったら当たり前だとする日本の社会に問題があると思います。
そもそも共働きなら家事育児も分担しなきゃおかしいんですけどね。母体は出産でボロボロ(全治6か月の交通事故にあったレベルになっていると読んだ事があります)、ホルモンバランスも乱れまくりなので、その分のフォローはパートナーにかかっているはず。
助けてくれるハズのパートナーが悩みの根源になるなんて、気の毒です。
気楽に2人目を言ってくる周囲、拗ねる夫、追い詰められる「母親」… ほんと、あるあるだな〜と思います。
多くの人、特に男性に読んで欲しい作品です!by どきんやん-
2
-
-
3.0
う〜ん、
私は三人の子が居ますが、この奥さんももっと上手に旦那さんに甘えたり頼ったりしたらどーかな?難しいかな?
赤ちゃんを触るなと言われたら、よっぽど子煩悩の男の人しか無理かも。
逆だったら嫌だしね。
たしかに女の人は妊娠したり出産したらホルモンが大きく動くから鬱のような症状が出る人も多いし、初めての子育て、夜泣き、不安でより鬱みたいになる。そこを旦那が大きく包んで協力しないと一人で子育てなんてしたら潰れてしまう。
でも、この主人公は教師の仕事にも復帰出来た訳だし、その間子供預けれてる訳だし、自分のやりたい事ある程度やれてるじやんと思うけどね。
なんかかまちょの独りよがりに見えてしまうのはわたしだけ⁈by 匿名希望-
0
-