【ネタバレあり】水晶の響のレビューと感想
![水晶の響](https://c.mechacomic.jp/images/book/113/128/128386/suisyounohibiki_001_xl.jpg?bc113294f77f42945a68824652009a6e6c10ae4b1cf85a960864e1268765304c)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
5.0
最後まで一気読みしました
多くのことを考えさせられ、心に残る作品でした。
障害があるからと自分から壁を作り孤立感を味わってしまっていた思春期。
その壁を作らざるを得なかった学校生活。
一進一退の体調と体力との戦い。
多くの人の生活と心に傷を残した東日本大震災。
「障害があっても頑張っている」というだけのテーマではなく、そして水晶さんの成長の話だけではなく、とても奥深い内容でした。
読んでいる途中で「式町水晶」でネット検索し、水晶さんの演奏を聴きました。
いろいろな思いや経験を積んだからこその音色に涙が出ました。
作品と併せて演奏もおすすめです。by 胡麻餡一択!-
1
-
-
5.0
がんばれー👊😆🎵
バイオリン🎻も小児麻痺についても知らないことだらけで、衝撃を受けながら読んでます。目の離せない内容がこれからも楽しみです。
by 美しすぎる?カーちゃん-
0
-
-
4.0
あなたの心はどこに?
こんなに強い意志で「障害者」であることに立ち向かえる子は、少ないだろう。集団の怖さ、子供ならでの露骨さは知らないだけで、きっとあるだろう。
フィクションではあるけれど考えてみたくなる話し。by 平和好き-
0
-
-
4.0
運命の音
障害があっても、もっている力で、明るい性格で生きている水晶くん。ピュアな性格もあって、いつの間にか周りが助けてくれることも多くて、ほっこりするお話です。
by みかんorange-
0
-
-
4.0
無料8話まで。
うーん、障害をもつ主人公目線でのストーリー展開が本当にあるあるな感じで読んでて少し苦しくなりました。
特に児童に障害を理解しろって、今でこそ教育現場でそれなりにの教育が導入されてるものの、自分とは違う人を受け入れるのって大人でも難しいのに、教えるのが先生って大人なんだから伝えきれるものじゃないのでは…?その結果が物語に出てくる先生達の姿なんだよなぁ…とモヤモヤ。
生まれつきの障害者よりも、病気や怪我で後天的に障害者になる人の方が圧倒的に多い。誰しもが障害者になる可能性があるのにね。
支援学級から普通学級に変わった時に主人公が感じた違和感は、正しく縦割り制度の弊害じゃないのかな。一番困ってるのは本人なのに、サポートしてくれる人が出てこなくて本当に苦しくなりました。
7〜8話目で大人になった主人公が出てきました。本人と家族の頑張りがあったからこそだと思います。でも、頑張れない人達だっている。この話を単なる感動ストーリーで終わらせたくないなぁ…by yamanen-
0
-
-
5.0
ぱっと見で
バイオリンの話?うん、そうだけど、小児麻痺が。表紙の絵だけじゃわからんな。って、実際、そういう中で生きてる人いるんだろうなー
by つばころん-
0
-
-
4.0
カッコいい
小学生で少し身体が不自由なのに、繊細なバイオリンを演奏し、なおかつバイオリンを愛してる姿がとてもカッコよかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
めちゃめちゃ感動する。
私の小学校時代も何人か障害者がいたけどみんな仲良かったよ〜
この子の行ってた小学校の先生たちは最低だよ。いじめられてるのに何もしてくれない。
先生やってる意味がない!!
主人公には素敵なバイオリニストなって欲しい!早く続話が読みたい!!by 匿名希望-
1
-
-
5.0
素敵な漫画です
ただ、いじめを見て見ぬふりをして何もしない大人、いじめに気付いてないのか、呑気な担任、どちらも無責任で腹立たしさが半端ない。
どんなにいじめられてもめげず、折れない水晶君の心の逞しさに大人達が甘えてるようにも見える。
他人の立場に立って考えることは子供の内からしっかり教えるべきだと強く思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
無料配信分の2話だけ読みました。
子どもの、それも障害を持った子どもの、ヴァイオリンという音楽を通しての生き方を描いた作品なのかな。小説を読んでいるかのような気持ちになりました。
耳が聞こえないなつきくんが、どうして話せるのだろうと思ったら、腎臓の病気のせいで聴力を失ったのですね。現実的には読唇だけであんなにスムーズに会話できるはずないので、周りの大人や先生が手話を使っていないのはおかしいと思いますが、ヴァイオリンの音が空気の振動や心で伝わるというのは実際にもあることなので、素敵だなと思いました。
これからどうやって水晶くんが成長していくのか楽しみです。by 匿名希望-
1
-