みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(233ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
面白そう
評価が高かったので読み始めました。主人公の男の子とその家族に過去に何かがあって、男の子はバイオリンを弾かなくなったようですが、ひょんなことから女の子にバイオリンを教えることに。その女の子があまりにも可愛げがなかってちょっとイラッとしました。続きを読むかはわかりません…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続きが読みたくなる
無料分だけですが、絵も綺麗で主人公がどんな葛藤をかかえているのか気になり、次が読みみたくなります。
オーケストラを聴いて感動する表現に、引き込まれるものがあります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
引き込まれる青春ストーリーです。バイオリンをきっかけにさまざまな人間模様や周りの人間から立ち直るきっかけを得て成長していく青野くんが素敵でした。まだ前半を読んでいる途中ですがこの先楽しみです。続けて読んで行きたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ストーリー展開はよくある展開でしたが主人公の少年がクールに見えるけど、優しくて可愛いです。続きが気になってます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
バイオリン
音楽教育ではいまだにピアノが主流だけど、じつはバイオリンが1番音楽教育には良いと言われていて、お金持ちはバイオリン教室に通わせているとか…なのでお金持ち中高にはオケ部があります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供のころ
ほんの少しだけ音楽をかじったことがあるのでワクワクしながら読み進めています。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
うーん
秋音が嫌い。
出会いのシーンからして、具合悪くて寝てる人の邪魔して何偉そうに...と思ったら、その後も何様じゃお前は!と不快になり、3話で読むのやめました。
教えさせてくださいでしょとか弦の張り替え教えてではなくてやって!とか、図々しいにも程がある。
進んだら面白いのかもしれないが、そうなるまで不快なのを我慢したくないです。by 匿名希望-
8
-
-
5.0
主人公が一見地味だけど、バイオリンを持つと凄くかっこよくなります!
音楽だけでなく、人間関係もどう進んでいくのか楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
音楽の表現
見えない音楽を漫画で表現するのは難しいと思うけど、綺麗に表現してるなと思う。クラッシックに興味なくても元の曲がどんなのか聞いてみたくなる。
話も思わぬ展開があって、続きがとても気になります。by ちいぼん-
0
-
-
5.0
とにかく面白い
音楽に興味はなかったがこの本を読んで少しだけ音楽に興味が持てた一冊です
by 匿名希望-
0
-