みんなのレビューと感想「虐待父がようやく死んだ」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 21話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
凄いです
本当に壮絶な内容で、自分も親から暴力などありましたが、作者さまの比ではなく、よくぞ無事に成長されました。肉体もですが、何より心の傷が深い中、葛藤を乗り越えるさまが本当に凄いな、と尊敬します。中々出来ずに虐待の連鎖になってしまう事が多いと思うので、、。同じような境遇の方にとっての光明になれば良いかなと思います。
by コタショウリュウ-
0
-
-
5.0
親子間のこーゆう問題は難しいですよね
誰が悪いってなったら絶対親だと思うけど、、、。
でも社会問題にもなってるからちゃんと見るべきby しゃちー-
0
-
-
5.0
一気読み。。
この家族怖い..
うちの父もよくちゃぶ台ひっくり返してましたけれど..ここまでじゃ無いと..思う。
今の平和な世の中みてると、信じられないけれど、DVってよくあるんだねぇ。
しかも、娘を性的目線で見る?はぁ?です。
たまにあるとは聞くけれど、そんな父親、異常だし獣だと思う。やはり不倫してた?当たり前だね。
あと母親の嫉妬もわかる。よくあるのかね?てか、娘に嫉妬とか、お前親じゃないよね?って腹立たしくもなる。親であり女ではあるが、娘に嫉妬とかアホすぎると思う。そんな母親は嫌だ。わかります。私も母親にガッカリした事があります。誰しも完璧じゃないけれど、やはり親の未熟さは、子供ながら傷つく。
やはり、親の呪縛ってあると思う。
親の呪縛、鎖を断ち切ること。
親を突き放すんではなくて、自分の中で固執しないと言うのかな。難しいんですよ。
主人公は果たして出来るのか!!(^^)
幸せを掴むことが出来るのか?!
そんな所が見どころとなっている作品です。
思いがけないラストに、きっと感動するでしょう。by ドラえもんと玉子焼き-
0
-
-
5.0
作中には触れてないけど
壮絶なまでの父親との最後までの関わりと、主人公の性格形成ぶりが、当事者でないと分からない細かい描写に震えました。
私の昔の恋人がまるでこの主人公そのものでした。
父親の暴力、母親は現実逃避を繰り返し、成長した本人は低い自己肯定感を埋めるための、仕事でのマウントや性的逸脱…別れた後、他の人と結婚して子供ができ、関わり方がわからず自分もまた、子供にキレてしまう。
心療内科で「境界性パーソナリティ障害」の診断をされたそうで、私もその病気を調べると、テンプレートで押したように、このマンガの主人公とその人に当てはまってました。
このマンガではっとさせられた人は多いと思います。
目を逸らさず、最後まで読んで欲しいマンガです。by 漫画読み50周年-
0
-
-
5.0
兄弟愛
こんなフアンヲかかえながら、幼少期を過ごすなんて、ほんとかわいそう。兄弟のたくましさ、優しさには、心温まりますが、親の都合で、こんな辛い思いをしている子どもがいると思うといたたまれなくなりました。しかしながら、ここから、どのように話が進むか非常に気になるので続きを読みます。
by むなむ-
0
-
-
5.0
虐待で傷つけられた子供の人生はどうなっていくのか。虐待を受けていない子供とどう違うのか。とても勉強になります。
by 凜チャン-
0
-
-
5.0
虐待
胸が苦しくなる
作者さんはもうネタとして作品にされてますが、実際にこんな目に遭っていたというのが気の毒です。by にゃゃこ-
0
-
-
5.0
老若男女、全てに読んで欲しい漫画です。こういう親がいっぱい存在するという事を知って欲しいし、あわよくば反省する機会にもなるかもしれないし。
まぁ、ここまでの父親のような人間なら反省も更生も無理でしょうけど。
親ガチャ、当たりの人達、本当に羨ましい。by 温泉だいすきオバサン-
0
-
-
5.0
作者さんに届くかな
とにかく、この作品を読んで良かった。書き上げるの大変だったと思うけど、よく頑張って書き上げてくださった。ありがとう。
共感するポイントがいっぱいあった。今まで、なんでこうなってしまうのか、と思うことがいっぱいあったけど、この作品を読むことにより、やっぱりそうだよね、と、確認できた気がする。
人には話せないことだし、話したところで分かってもらえないことだし、ずっと抱えてる人はいっぱいいるだろう。この作品で、救われる人はいっぱいいると思う。本当にありがとう。by にゃんにゃん22-
0
-
-
5.0
虐待はされた人にしか解らない。
「キモイ」というご意見もありますが。私はこの主人公の気持ち、よく解ります。ここまでされたら歪んで育ってしまうのは当たり前です。児相案件どころかすでに警察沙汰です。親父もおかしいけれど、その親(ジジババ)はもっと変です。どういう家庭で育った3人(ジジババと親父)なのでしょうか?
でも一番理解できない人は母親です。主人公が3歳のときに離婚しておきながら、6年後にはよりをもどすなんて馬鹿げてます。余計に子どもたちは傷だらけになります。母親は「子供たちに学歴を与えたいから」と言ってるけれど、そんなのきれいごとです。本音は?
これ以上書くとネタバレになるのでやめときます。
いつも不思議に感じるのですが、モラハラDV男と結婚した女性ってほぼ子供産んでますよね。新婚当時はモラも暴力もなかったのかなー?この家は兄が2人いるので子供は全部で3人です。3人も子供をもうけているのにモラでDV?それっていつからなの? 主人公は自分の性格が歪んでいることを自覚しつつ、それでも頑張って生きていきます。「性格悪いのは親父のせいではなく生まれながらだ」というご意見もありますが、私は違うと申し上げたいです。人は生まれ持った気質と環境とが合成されて人格が形成されます。その人格形成期に「親父を殺したい!」とまで思うほどの虐待を受けたのです。それでも彼女は「自分が親殺しをしたら母が、兄達が、世間から後ろ指をさされるようになる。自分の人生も破綻する」と考えて思いとどまっています。つまり彼女はサイコパスでもなく馬鹿でもなく、冷静に考える力を備えていたことが分かります。「さぞお辛かったことでしょう。よくぞ堪えてくれました」と私は拍手を送りたいです。
共感できるところがたくさんありました。私も父を殺さなくて良かったです。今は幸せです。by kahha-
1
-