【ネタバレあり】虐待父がようやく死んだのレビューと感想(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
とてもじゃないが
無料2話を読みました。
読んでムカムカして、さらに予告に母は狂っていったというのを目にして、とてもじゃないが先は読めません。
お母さんの必死さ、子供たちを庇い、抵抗もする強い母だと思います。今時の脇で見てるだけの人になる前の、まさにお母さん。
2話まで読んで、もうやめようと決めてからクチコミを見たら、作者が幸せになりますようにとか実話だとか書かれていました。長女が書いたようなストーリーになってるから、生い立ちから通常は受けない不条理なもので辛い思いなさったのは分かります。
クチコミに、お母さんが自我(女)を優先したせいで子供が可哀想と書かれているのでこの先の話ではお母さんの性分が強い母のままでなかったと分かるのかもしれませんが、冒頭2話のセリフからもボコボコにされた顔からもそんなことが原因でお父さんに甘えてたように見えません。
その中にあって、お母さんが私の事をネタにしてでも稼いで幸せになりなさいね。と言ったならまだしも、お子さんたちが強烈に両親を恨み解消できない部分を飯の種にしてご満悦のこの手の作者や出版社(作品を採用した人)には、お父さんと同じものを感じました。お母さんが望んだ幸せなのかな。なぜ憎しみに満ちたものを率先して読みたいのかな。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
怖いです
DVな人は外面良いですよね。いつも外でいい人装ってるからウチでは憂さ晴らししてる。でもそれって本人も幸せじゃないし、良い人ぶっててもいつかはバレるもの。悲しい人なんでしょうね…家族はたまりませんね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
育ってきた環境によって、家族に対する感情がこんなにも変わるのかと、ものすごく衝撃的でした。また、自分が幸せな環境だったんだと実感し、家族に感謝しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
作者さんがすごいなぁと思う。
子供の頃の虐待に向き合って、自分の考え方とか人との付き合い方を省みることが出来て良かったなと思いました。下手をしたら自分も虐待の連鎖を繋げてしまうかもしれなかったのに…
最後は作者さんとお子さんの関係がとても良く、旦那様も素敵な方で良かったと思うラストでした。by けーちゃん65-
10
-
-
4.0
この漫画はとてもリアリティに溢れていて、主人公の苦悩や葛藤、混沌とした心がしっかり描かれているとても読み応えのある作品だと思う。
by カナブンダ-
0
-
-
4.0
わたしは、2話でリタイアしました。
わたしの幼少期を思い出します。
筆者(主人公)と比べて、わたしはマシな方です。けど、幼いころの記憶は
父への恐怖。
何も出来ない自分への無力感。
主人公と同様に〇意を抱くこともありました。
母に聞く話だと、若い頃から
父のつく嘘で、常に母が悪者。
『逃げたら実家に火をつけるぞ』と
脅されたり、1度逃げたときに実家で
暴れまわったこともあり、また、
何故か地元の実力者と繋がりもあり
逃げられない状況と聞きました。
外面もよく、
『良いお父さんね』と周りに言われる度
『はぁ?』と思ったことなど
あまりにも、内容とシンクロしすぎで
わたしは、この続きを見れませんでした。by 匿名希望-
21
-
-
3.0
まだ、途中ですが
このお母さんのこの先に「幸せ」が待っています様にと、願わずにはいられない。
自身の母と少し重なる部分があり胸が痛くなりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ただただ怖い
外面のいい人ってDVまではいかないけど家ではそんな感じなのかもしれない。
あんなにボコられても子供のためと戻る母親、子供のためじゃなくてただ自分が女で旦那を愛してただけなんだ、と思ったら何だかなぁって感じになってしまった。
結局子供たちみんな病んでしまい母親は暴力はしなかったけど同罪だよね。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ごめんなさい。母親の事が理解出来ません。
無料三話分、プラス一話分の母親が狂った所まで読んで止めてしまいました。
母親は一度離婚したのに、何故元旦那の所に戻ったのか理解出来ません。
大学に行かせたいのなら、特待生制度を受け付けている国公立大学か、支援機構等の給付型奨学金を獲得出来るような成績をとれれば行けなくはないと思います。
本人が学校の先生に居残り等で頼み込んででも勉強を頑張って、且つ高校生になったらすぐバイト始めてその全てを学費と大学入学以降の諸費用に当てれば、やる気次第でどうにでもなった可能性はあったはず。
それに、高卒でも就職や公務員試験も受けられるし、大学に行く事だけが全てではないのに…
他にも、この母親が全て悪い訳では無いのに、母方親族のバッシングも本当酷いです。我慢て何?同じ体験してないのに決めつけるとか訳分からない。
とにかく、子供の事を守りたかったなら尚更、絶対あの家に戻っては駄目でした。
そして、噂ばかり信じて誰もこの親子を助けない周りの奴ら。本当不快極まりなかったです。
でも苦しかったら、なりふり構わず逃げなければ絶対駄目です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待父と娘、鎖を断ち切るまでの葛藤
虐待父はもちろんだけど、共依存の母親も有罪。
家族を守り、己を犠牲にする事に心酔していた?
徐々に狂ってしまったのかもしれないけど、一度離婚したのに戻ったのは本当に愚かだったと思う。
子供達の心に消えない多くの深い傷を作り、苦しみを与えた事は、
『子供達を育てるのに必死だった、私も暴力に耐え、たくさんの事を犠牲にした』
では済まない。
だけどそれをわかっているから、最後に慰謝料とかいって、自分の心を軽くしたかったんだろうな。
でもこの母親はきっと、娘が苦しみ抜いて描いたこの作品を読んだとしても、心からの懺悔や謝罪はもう出来ないだろう。
そして性虐待をする父親は、お金をかけて女の身体を育ててるとでも思ってるの?
育ったら自分こそがそれを自由にできるとでも?
娘の尊厳を踏みにじり、抑圧しマインドコントロールする様が目に浮かびぞっとした。
著者が自分の身を守れて本当に良かった。
この類の人間は、人の皮を被った悪魔だ。
(ただ、お母さん詳しくは気づいてなかったのでは?と思う)
可愛らしい絵柄だからこそ、虐待父への憎しみがこもったホラーのような絵が際立つし、心の叫びが伝わってきて感情が揺さぶられる。
よくここまで自分の心を掘り下げて、向き合って、漫画にされたと思う。
またそうする事で心の整理をすることが出来たのかもしれない。
他人には計り知れない部分があるけれど、著者のように虐待に向き合い、負の連鎖を断ち切ろうともがく人達には本当に幸せになってほしい。by TOMぱっちょ-
105
-