みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
興味深い、普遍的なテーマ
これは働く全女性が、なんらか考えざるを得ないテーマかと思います。興味深いです。
私自身、産休育休については前向きで、職場に子育て中の方がいればできる限り、協力するというスタンスでした。ただ、ある産休明けの女性社員と出会い、考えが少し変わりました。あまりにも自分の権利を主張、あたりも強く、マウントを取ってくるのです、、、 そんな姿勢を取られると
はーー?!って思っちゃうもんなんですね。でも逆に周りからマウントかけられてつらい妊婦さんもいるのでしょう、、、
この漫画はそんな諸々、ストレスを抱えている方には共感できたり考えさせられたりするストーリーです!by ちゃむい-
0
-
-
3.0
うーん
なんとも、なんとも。タイムリーなテーマなので、購入しました。ほんとに受からないんですよ。保育園。社会問題です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なるほど
子供産んで、産休復帰した人はよくわかる話ですね~会社休むときはいいずらいし、肩身狭いし、マジ大変でした(笑)だから分かる~
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
めっちゃリアルに理解できます。自分自身、周りが妊娠していくのに、まだ授からないと感じた時は本当にツラかった。お妊婦さまも結構周りにいます。妊娠した途端、急に働かなくなったり、やる気なく働いたり。病院の診断書出されて、今から3ヶ月働けませんとか言われた時は本当にキレそうになりましたが、自分が切迫早産で2ヶ月早く産休に入らないといけなくなった時、周りに同じように思われてないか不安にもなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
最初の産休の話。リアルに知り合いにいた。確信犯でほんの数ヶ月働いて産休。しかも看護師で、仕事復帰したあと大丈夫?!って感じだけどなぁ…
本当にできちゃったり仕方ない場合もあるし、確信犯だからいけないわけでもないし…。復帰後すぐに2人目ってのもよくあるよね…私ならもうそこで会社辞めるかなぁ…。
とにかく本人の配慮次第としか言えないよなぁ…by 匿名希望-
1
-
-
3.0
私の勤務先にも森山さんみたいな女います。ほとんど仕事しないで、ただ所属してるだけ。どこか違う部署に異動してほしい。本当忌々しい‼
by 象牙色-
0
-
-
3.0
重なる
不妊治療とか自分と重なって、当時の色々な気持ちが蘇りました。
なのでザワザワした気持ちにはなりましたが、もっと読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
会社によってそれぞれ違う
産休制度があっても実際使えない会社多いと思います。産休は取れても育児休業はNGだったり‥これから結婚、出産の方は漫画を読んで少し知識を持っておくと良いとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
産休育休・・・
自分も取得済です。
この問題は難しいけど、仕事は1人でやっているんじゃないから自分にとってという考えだけでは周りに迷惑がかかるんじゃないかな。
お互い様で頼り頼られる関係作りをしなければ 上手く回らない。
石川さんも休みが必要なら休めばいい、その代わり感謝と別場面で頑張れば問題ない。
森山みたいな人がいるとやはり負担だなって思ってしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
何だかいろいろ考えさせられます…
新人は図々しいけど制度を利用したわけだけど周囲の負担を考えると何なんだ‼️って腹が立つ。
でもそんなこと言ってたら益々少子化に拍車がかかるわけで…
はっきり言って現場に負担がかからないように経営側が配慮するべきでそんな配慮出来る会社が増えるように国が後押しするべきだと思う。
今私の職場でも悪阻がひどくて度々休む同僚に困ってます。
本当ならおめでたい事だからみんなで気遣ってあげたいけど忙しくて優しく出来ない。。(〃_ _)σ∥by 匿名希望-
0
-