みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
身にしみる…
産休に入る人たちを見送ってきた側です。
ここまでじゃあないけど、色々と共感できることが多かったので面白かったです。同時に、うちはまだマシだったなぁ〜なんて安心しました(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できまくりです。
女性の多い職場でのあるあるです。
妊娠や子供を理由に、単身者へ負担をかけて当たり前という顔をしている人、いますよね。
色々考えさせられます。by ゆきつねぽん-
0
-
-
4.0
女性の妊娠などに関するテーマについていろんな視点から描かれていました。自分も登場人物たちと同じ世代なので共感したり、苛立ったりしながら読ませてもらいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
もやもや
よく聞く話だけど嫌な世の中だなぁ、とひしひし感じます。子供が産まれることは、おめでたい事だけど周りの人間にはそれだけではない、女性の社会進出が進んでも、男性が出産できるようにはならないし(^_^;)
妊娠して迷惑かけたこともあるし子持ちの人のしわ寄せをもらったことがあるのですが周りの人の本心はわからない。by とかめる-
0
-
-
4.0
イラつくから星4個
イラつく。
超イラつく。
だから面白い。星4個にしました。
イラつくことが吹っ飛ぶ場面がいつか来るんだろうね。
そこが楽しみ。by 偶数-
0
-
-
3.0
途中までしか、読んでいませんが。
主人公の気持ちや、復帰した同僚のひとのきもちが、分かるわかりすぎました。後、不妊の方の様子も描かれていて、頑張れ!と思いました。
by あかなやわ、は-
0
-
-
3.0
自分も子供小さい時は迷惑かけてたから、大抵の事はカバーしてるつもりだけど、こう頻繁に休まれるのもさぁ。
何でもハラスメントにし過ぎ。
真面目に働いてる人達がバカらしくなるよ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても面白くて続きが気になって仕方ない。話を誇張してるとは思うけど…いや、実際ある事なのかな?うちも保育園に預けて仕事してました。私は正社員ではなかったですが、周りにはたくさんいて、みんなすごく頑張ってましたよ。当時はまだ今ほど子育てに寛容ではなかったですが。だからこそ頑張っていたのかな。今ほど権利権利と言えなかったもの。一部にズルをする人がいると、みんながそうだと思われてしまうのはそうですよね。ママ社員は厄介者と思われてしまう。子どもを産んで育てるのは国にとって大切な事なのに。日本はまだまだ未成熟ですよね。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
私自身、妊娠を望んでいるのにまだ子供のいない状態なので
同じように子供の成長過程をLINEで産休中に送ってこられたらかなりイライラしそうだと思った。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
マタハラ
新卒即妊娠、おめでたいこと、少子化社会にありがたいことだけど、やはりひっかかる時がある。でもいってはいけない。それを逃して不妊とかになったら困るから。
by 匿名希望-
0
-