みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
時代錯誤
今でもこんなことあるの?自分の勤め先の状況を考えると全くあり得なくてびっくりしました。こんなことがあるんなら怖い。
by 4hime5-
0
-
-
2.0
自分の立場にもよると思う
私は育休産休取らずに退職という形をとりました。
…というのもやっぱり働いてた会社でも明確ではないけど、育休産休中の人に対する劣等感を抱いてるようなな言動をする方々かいたからです。
偏見になるけど、たぶんどの職場でも(女の多い所じゃ尚更)陰湿な妬みや嫉みを抱く人はいるんじゃないかな。
実際私も独身の頃、子持ちのパートの方がしょっちゅう子供が熱出したとか幼稚園の迎え時間が急に早まったから。とかで早退や休みを取る方を子持ちだから仕方ないとは思いつつも内心はラクして羨ましいなぁ、と思った事もありました。
でも、今こうして妊娠出産を経験し、一人の子を持つ母親になると周りへの見方が全く変わりました。
今までは自分のため、職場のためにと働いてきましたが。これからは家庭の為、この子の将来の為に働くんだという想いの方が強くなりました。
大げさな言い方になりますが、自分の命に代えても守りたい存在だと私は思っています。
自分→子供主体になります
もちろんそう思わない母親もいると思いますが。
都合が良い捉え方になるかもですが、結局は自分がその立場に置かれてみないと分からないものだと思います。
ただ、こちらの漫画は育休産休休暇の方にずいぶんアウェイで、立場無し、まさに悪者みたいに描かれていて悲しかったですね。
これから育休終えて再就職先を探す身としては読んでいてあまり気分の良い漫画ではありませんでした。by わんのや-
1
-
-
4.0
みにつまされる…
どちら側の気持ちにも共感できるところがあって…
でも、マタハラマタハラと振りかざすのは、ちょっと違うよねby たーみら-
0
-
-
4.0
他人事だと思えない
読み進めていくにつれて、何が良くて何が悪いのか分からなくなってしまいます。
周りからは確信犯に見えても、妊活、妊婦、子育てっていうのは1人の体では無いから勝手が聞かない。
言い訳ですが、やりたいことも望んだことも幸せなことも全部できる社会がいいですよね。
もちろんやりたくない事はしないは良くないし、法律違反も良くないです!by 30maru-
0
-
-
3.0
すみませんでは、ありませんぜ
なぜ!?
やっぱり、この国は、
子作りやら、家庭やら、妊産婦やらに、まったく優しくなーい
悲しい現実ですby 櫻 飛鳥ひらひらり-
0
-
-
3.0
読んでてめっちゃイライラするのはこの漫画の意図がちゃんとしてるということな気がする
絵は見やすい!by まるこ335511-
0
-
-
3.0
うーん、
なんでしょう、マタハラ?子どもを産んで育てるのって悪いことなのかなって思ってしまった。
こうなるなら昔の家族の形の方が良かったのではないか?by うえ0430-
0
-
-
2.0
あるのかもしれないけど
妊娠へのこういう理解のなさってあるんだろうけど、読んでいてあまり気持ちの良いものではなく、傷つく人もいると思います
by 希空に-
0
-
-
2.0
妊娠かぁ〜
なかなかヘビーな題材ですね。子どもを産んで育てるって想像以上に大変だし、障害とかなく五体満足であることも確定しないで産むだけの話って多いよね。私は産んでから大変になることがたくさんあるから本当に妊婦さんを尊敬します
by グリエリコ-
0
-
-
5.0
なかなか
読んでいてそんなこともあるか?というような話もありました。出来れば2話くらいで完結してほしい。
by mambomambo-
0
-