【ネタバレあり】妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~のレビューと感想(4ページ目)
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2025/12/07 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
なった人にしかわからない苦しみだと思う。
人一人の命を生み出す行為というのは、今の医療技術でもって当たり前に行われていることだが、数百年前であれば、本来ならきっと母子共に無事なこと自体が難しいもので、自分は出産の経験がないからわからないけども、とても尊いことなのだと思う。
加えて、それ相応のプレッシャーやストレスもかかっているはずで、産褥期精神病という診断をされていなくても、似たような経験をした人はいるんじゃないかと思う。
他のコメントで、作者の元々の性格云々とか書いていた人もいたけども、自分の個人的主観ではあるが、あまり関連性はないように感じた。確かに、その人の生まれ持った素質はあって、幼い頃から神経質なところがあるとか、繊細な部分があるとかは勿論人それぞれだ。ただ、それを周りの(言ってしまえば、大雑把な)人々がそれをおかしいと糾弾する筋合いはない。
ここまで長々と述べてしまったが、つまり何が言いたいかというと、その苦しみも経験していない人が、外野から色々なことをおっしゃっているようだが、だったら一回同じ経験をしてみればいい。
少し話は変わるが、今の学校教育で何を重要視しているか。それは、「自分ごととして考える」ことだ。これは、社会人になっても重要なことである。今の現代社会で、嫌なニュースが飛び交うのは、みんな自分のことしか考えられていないからだ。ただ一つ、この自分ごととして考えることができれば、いわゆるネット上での誹謗中傷などは無くなるだろう。なぜなら、自分がされて嫌なことは人にはしないからだ。幼稚園児でもわかることだ。
再三、ここまで長々と述べてきたが、私はこの漫画が素直に面白かったし、勉強になった。途中、心が痛む猫写もあったが、職場環境が大変である医療従事者がメンタルヘルスになることが多いのも事実だ。だから、冷たいと感じる態度や事務的な対応になってしまうのは、ある程度は致し方ないのかもしれない…。それでも、やはり一人の人間として応対してほしいものだが。いや、それこそ一度医療現場に行ってみろと言われてしまうので、これ以上は言うまい。
これはノンフィクションとはいえ、漫画仕様であるため、多少の脚色はあるだろうが、きっと壮絶な体験だったのだろうと思う。非常に勉強になりました。ありがとうございました。by ユウ、-
6
-
-
5.0
現実に向き合わされた
少しだけ有料を見たんですけど想像を絶するほどの環境で現実と向き合っていく主人公をみて凄いなと感心しました、本当にやはり実体験なさった人が書くものは本当に自分がそうなったような錯覚を起こします、、たぶんすごくつらかったんだろうなと思います。私これを見るだけですごい胸に穴が開いたような気分を味わいましたから実際にかかる人が少ない病気は治療方法とか見つかってないんでしょうね、、、、まだ結末は読めてないんですけど女性が退院して回復していくことを祈ります
by まちゃらて-
2
-
-
5.0
産後です
産後ホルモンバランスを崩し体調が優れない日々を送ってます。
題名が気になって読みはじめました…
個人差はあるけど妊娠出産…みんなそれぞれ不調があります。妊婦さんや家族、親、色々な世代の方にたくさん知ってもらいたい話だと思いますby ちょすてぃん-
1
-
-
2.0
うーん
こういうの経験したことない人間の感想です。
作者の人、序盤からだいぶ子供っぽいな。て読み進めて行ったら案の定で、途中からイライラがすごかった。精神病以前の問題なのでは?て思ってしまったなぁ。一人っ子で甘やかされて育てられたタイプか?旦那さんはよく耐えたというか、人格者なんか?て思いましたね。5日寝ないってだいぶ体と脳に負担かかるの分かってるだろうに(薬剤師さんらしいし)
あと患者側の視点なんだろうけど、病院側がだいぶ悪く書かれてるのがちょっと……実際そういうのあるのはニュースとかで見てるけども……なんともな気持ちになった。
とにかくイライラがすごかった。by is_me-
1
-
-
5.0
面白かったし知らなかった精神疾患を知れた
なんで他の人のレビューがこんなに冷たいのか謎。苦しい思いをした作者さんに鬼だなと個人的には思ってしまいます。特に精神科にお勤めの方なら、良くなった患者さんにこんな冷たいコメントを言うのはどうなるか分かりそうなのに、なかなか酷な人が多いなと感じちゃいます。思い出したくないかもなのに漫画に書いたってことは原因が分からないのに苦しい人が知るきっかけになればと思ったから書いたのかなと個人的には素晴らしいと素直に思いますけどね。
by ぴ〜125-
4
-
-
5.0
良かったです。
元精神科看護師です。今は別の場所で看護師をしています。そして、私自身、過去にパニック障害になった既往があり、妊娠出産に当たっては、主治医とよくよくタイミングを相談し、完全に治癒して何年か経ってからの妊娠でした。産後も服薬を見据えて始めからミルクを選択し、不穏時不眠時など頓用薬を準備してもらっていました。 医療者として働く中で、実際、漫画内にあったような、精神科の患者以外なら言うだろうか…と思うような言動を行うスタッフは確かにいました。精神科で働いてきた時も、同じスタッフ間でそのような違和感を感じることがありました。なので、作者が感じた思いは、事実であり、医療者側も考えなくてはらないのではと個人的には思います。 20年近く働いて感じたのは、医療者は、人をみる仕事の為か、人を何かの形にはめて評価する傾向がある気がします。「その人自身」ではなくて。 だから、精神科疾患患者を「あの患者はプシコだから」と一くぐりで呼ぶスタッフがいるのだと思うし、そしてそれは、絶対自分はならないと思ってるから出る言葉なのではとも思います。他の多くの内科・外科疾患や事故に誰もがなる可能性があるように、精神疾患だって、いつ誰がかかるか分からないのに。。読んでとても良かったです。産褥期精神病について、もっと広く知れ渡るようになったら良いなと思いました。
by なぎなぎこま-
6
-
-
4.0
病気の事を知る事ができました。
30話に病院から妊娠可と診断されている描写があるのに、辛口なコメントの多さにびっくりしました。
この作品の病気とは違う症状でしたが、
私も第2子を産んだ後、しばらく心が壊れた感覚がありました。
当時は誰にも言えず、必死に日々を過ごしました。
色々な立場の方がいらっしゃるので賛否両論あるかとは思いますが、私はこの作品を通じてこのような病気がある事を知ることが出来て良かったです。by こうちゃん15-
5
-
-
1.0
良かったね。溺愛されて。
って感じで終わった話でした。お金無駄にしてしまったな…
全部見て、本人に悪気がないのが一番キツイなって思いました。多分、実際の部分は旦那さんがポンコツで優しいのと、親に恵まれたって事だけなんだろうなと、うがってみるくらい、私!私!私!って感じの漫画だった。
病名ついたとたん、私みたいにならないでね、みんなに知って欲しい。ってなるのが、違和感でしかない。ネタとして確立してよかったね。
そもそも薬をたったり、結婚ににげたり、
子供ほしー!だけで作ったり、自分の事を好奇心旺盛で自由で素晴らしいのが私だ!みたいに思ってたり、etc
そうゆうやのにはちゃんと直視しないでご都合主義でとんとん進んで行った感じ。
正直に話をつくったんだろうけど、
多分事実を湾曲してみてそう。でなきゃ、ここまで自己中になれない。結婚する時も、漫画家としてあんまなときにパトロンみたいに依存できる夫がいたからだろうなと思う。夫が奥さんの親みたい。
私が悪いんですっていいながら、医療関係の人を悪くかいたり、私が幼いからってのを卑屈に持ってたかと思うと、医者が謝るくだりを書いたり卑怯くさかった。
溺愛されてよかったね。自分勝手が通用する子供のまんまでよかったね、はいはい。って感想しかなくて、病気に対する激しさがあったのに、共感も共鳴も同情もできなかった。
実話なんですかこれ。
私は子供を思って産まない選択をしたけど、
私が知ってるお母さんでこんな幼い人って、
私の母しか知らん。子供苦労しそうで可哀想。
産んだことないから知らないけど、多分いろんなお母さんはもっと責任持ってると思う。by モウアイス練乳苺-
2
-
-
3.0
リアルな内容なので、実話なんだろうなと思いながら読みました。
鬱病?それが治った、という始まりからあやしい。
妊娠検査薬を、毎月買ってたような描写があった。
生理を待たず、フライングチェックしまくってたんだよね?
それ程楽しみだった?
「我慢」ができないタイプ?
断薬したから妊娠していいよね、ではなく、主治医と相談が基本じゃないのかな?
妊娠、梅雨時期に発作が出たなど、変化に敏感なら慎重に進めた方が良かったんだろうと、素人目にも思う。
精神科医の、「精神的に拙い(幼い?)」のセリフを、本人に言うのは私は正解だと思った。
本人はショック受けてたけど、今まで誰にも何も言われなかったんでしょう。
優しくて忍耐強いお母さんのもとで成長されて来たんだから。
旦那さんも、薬剤師なのに…って言ったら薬剤師さんに失礼か。とにかく甘い。
病気は本当に辛いだろうけど、心が元気な時に身勝手がすぎる。
周りの人は、主人公に心身共に健康で幸せでいてほしいから、「調子がいい」「治ったかも」の言葉は嬉しいんだよ。
それも嘘って、まさに勝手に断薬、〇〇行為、違う病院へ搬送、薬処方されるも勝手に断薬、を繰り返してた鬱病の友人みたい。
ケロッと治った、治ったを繰り返して更に悪化した状態での再会はいつもキツかった。
私情を挟んで申し訳ないが、心を患いながらも必死に生きてる方たちに失礼な作品じゃないかと思った。by なんですって-
0
-
-
3.0
こわい
精神疾患を過去に患っていたのに、薬をやめて妊娠するとこうなってしまうのでしょうか。
事前に相談、夫が薬剤師など回避する方法があったのどでは?と疑問がありますが。
医療関係者に対しては、これは仕返し?というように感じる描写が気になりました。by ピカリナ-
0
-
