【ネタバレあり】妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~のレビューと感想
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2025/12/07 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にするLoading
-
2.0
壮絶
かわいい少女漫画みたいな絵柄なのに、読んだら本当に憂鬱な気分になった…。
というかもしこれが実話なら、この作者様もともと精神的に弱かったり潜在的に希死念慮とかあったのでは?それとも生い立ちに何かあったとか…。
無料分しか読んでないし決めつけるようなこと言って申し訳ないけど、こういうしっかりしてない人が軽いノリで子供作ったらそれは病むよね。
可愛いから、幸せになりたいから子供欲しいって…。子供だって必ずしも健康に無事に生まれてくるわけでもないのにどこまでお花畑なの。
病院の医師や看護師たちだって、別に患者をいじめたくて働いているんじゃないでしょうに、あの描写の仕方。
これ以上暗い気持ちになるの嫌なので、続きが気になるけど離脱します。by マリダ-
0
-
-
3.0
自分の子供と暮らせるようになるといいな
タイトルからいってなんか役に立つ漫画だろうなぁという感じで読み始めました。子供を産むまでは生まれてくることを楽しみに心待ちにしていたのだと思います。でも鬱になりおかしくなって精神科病棟に隔離されつらい思いをしながらも頑張って立ち直る?精神科病棟ってどんな感じなのかとか漫画だとわかりやすいのでいいと思います。これから彼女がどういうふうに立ち直るのか気になってます。
by 今日寒いね-
0
-
-
3.0
私も妊婦です。不安しかない気持ちなんかわかる気がします。読み進めるのが少し怖かったけど、なんな怖いしなんか嫌だしの気持ちわかる。ごめんね。赤ちゃん。
by みーやん07-
0
-
-
3.0
2児の母です。妊娠中は不安定にもなるし、自分の居場所を守ろうと攻撃的にもなりました。まして本作のような疾患をお持ちの方なら、考えが暴走することもあるでしょう。子育ても楽ではないので、妊娠前から周囲の理解だったり協力だったりが重要だと思います
by ちまママ-
0
-
-
2.0
気持ち少しわかる
タイトルから読んでみたくて無料分だけ読んだ。妊娠、子育ては確かに想像以上に大変。この主人公の様に妊娠や子供が産まれただけで精神病院にまで入院しなければならない人が現実にいるのかと思うと胸が痛む。
by るみきん-
0
-
-
4.0
一気に読破
医療従事者の方の低評価がいくつかありますが、あくまで1人の患者である主人公(作者本人)から見た精神科医師や看護師さんを描いているので、精神科の医師や看護師を陥れようという意図はないかと思います。
当方も精神科病棟の入院歴がありますが、やっぱり看護師さんの対応には不快なものもありました。
(それが患者のためというのは頭では理解できますが、患者当人としては不愉快に感じます)
病名が分からないまま、自分で感情のコントロールができなくなるのは本当にお辛かったと思います。
そんな中、父親となるご主人がとてもいい人でしっかりしていて良かったです。
薬剤師ということで病気に理解があるのも良かったかもしれません。
どうやって終わるんだ、この話…と話数が進むにつれて思いましたが、突然、状態が良くなって無事に退院できたところが今までのはなんだったんだとちょっと拍子抜けしたので星4にしました。
精神系の病気は再発もしやすいので、再発して続編…とならないようお大事になさってください。by 夢箱-
0
-
-
3.0
読み進めるのか…
読んでいてとても辛い気持ちになりました。ただ、こういう状況の方はもしかしたら少なくないのかもしれません。精神疾患だからといって必ずしもこうなるわけではないけれど、リスクの高さがあることについてとても考えさせられます。
by ぬーべると-
0
-
-
3.0
誰でも起こりえる
読んでいて辛く苦しくなった。誰でもあり得る話。怖いけど最後ハッピーエンドになってほしくて読み続けた。本当に本人も周りもきつかったと思う。
by ぴっぴはっぴー-
0
-
-
5.0
ちゃんと最後まで読んで
厳しいレビューがたくさんありますが、これが本人から見た世界だったんだとわかります。
最後までちゃんと読まれましたか?
産褥期精神病という疾患があるんです。
産後うつや、他の精神疾患とはまた違う症例であると書いてあります。
こうやって難病や、珍しい精神疾患の症状が理解されずに苦しみや悲しみが本人を追い詰めていくのだとよくわかるレビューだらけです。
看護師さんを責めてるわけではないと思います。
実際に本人からはそう見えていたというだけです。
看護師さんだって人間ですからそりが合わない事もあるでしょう。良かれと思ってした行動や言動が冷たいと感じたり突き放されたと感じる患者さんはいると思います。それを否定しても何も変わりません。看護師さんが悪いわけでもない。ただ、そう感じたと作者さんは描いているだけです。
既往があることや断薬については相談されていてもいなくてもそれを含めて作者さんの伝えたい事だと思うのです。
一般的なうつ等の精神疾患で用いられる薬は作者には効かなかったと描いてあります。
これは産褥期精神病という1000人に1人がなるという疾患を広めたい、理解してほしいという作者さんの思いを描いた漫画です。
私は精神疾患に罹った事はありませんが友人知人を見ていると罹患している人程、同様の疾患を持っている方に厳しく、理解を示さないなと感じる事が良くあります。その疾患のイメージが悪くなると思ってそうしたくないという気持ちや嫉妬、劣等感からくるのだと思いますが、何事も寄り添う事から始まるのだと思います。
私はこういった疾患もあるのだと理解しました。
作者さんも罹患者の方々も幸せに過ごされる事を心から願っています。by とくめい0000-
3
-
-
3.0
難しい
これは、精神疾患のリスクを持ちながら妊娠出産がスポットにあてられてのお話し。ただでさえ、不安定になるのに、いろいろ辛くなっちゃうね。患者さんから見えてる医療従事者の対応をマンガで見て考えさせられるシーンもあり、深いマンガかも⋯
by コロコロチコ-
0
-
