みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(9ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
難しい
産むことを決断するまでの過程、お姑さんに受け入れられていく過程までは素直にすごいな、強いなと思って読んでいたものの小学校入学にあたり、あまりに普通学級にこだわり過ぎていることに違和感がありました。
特別学級とか養護学校と普通学級それぞれのメリット、デメリットをじっくり比較検討したうえでのこだわりならともかくそういうわけでもなく特別学級や養護学校をすすめるのは差別!と言わんばかりに抵抗する母親に疑問を感じました。
のんちゃんのペースで他のお友達と比べることなくゆっくり進んで行く道の何がそんなに不満なのかな。
障害のないお友達からの刺激は大切かもしれないけど他のお友達の成長、発達に無理して追いつかせる必要はあるのだろうか。
この母親が何を目指してるのかよくわからなくなりました。
障害の有無で線引きすることなく、同じ場所にいたとしてもそれぞれの個性に合わせた教育が出来る社会が理想なんだろうけど現実は違うし難しいわけで…
色々考えさせられる作品です。by chocomints-
12
-
-
3.0
とても難しいテーマです。
今から第二子を産む母親ですが、上の子の時もそうでしたが、どうか障害もなく健康で元気な子が産まれてきてほしいと願っています。ただもしそうでなかった場合、自分は受け入れ育てられるのか、改めて考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分のみ
気になるテーマなので無理分のみ読み進めてます。
マンガだけあって色々と美化しすぎかなーと。
普通級で学ぶなら周りにも迷惑をかけず自立できるレベルの子を…と思ってしまいます。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
ちょいと実像と、掛け離れすぎ
画は、実像と掛け離れすぎてるから、不自然だけど、仕方ない。子どもが可愛すぎて、大変さが伝わらない。もう少し リアルに描いてほしい。
by ははらいでん-
0
-
-
3.0
障害を持つ命の選別。私も3人産みましたが、なかなか、不安です。
周りがサポートしていければ良いけど、本当に幸せになれるかはずっと考えてしまうだろうな。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
なんだか、できすぎな話。
障がいがあり、頑張っている。
まわりも応援する。親も恵まれている。
理想ではあるが、現実ではない。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
考えさせられる
子育て中なので、色々と考えさせられました。ただ、小学校入学のやり取りに関しては、ん〜…って感じです。
子供のために奮起するのは良いと思うんですが、先生や周りの子達のことは考えず自己中かなぁっと感じました。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
のんちゃんみたいに…
ダウン症の子供達、その他障害が有る、無いに関わらず全ての子供達がのんちゃんのパパやママみたいな人の子供になれたらいいなぁ!というくらい一生懸命に子育てしながら成長しているところに共感できました。
by うしうしうしさん-
0
-
-
3.0
障がい児をもつ親目線から読むと
幼稚園までは共感できます。幼稚園から拒否される気持ちなども同じように感じました。
ただ小学校入学前の就学相談・入学後の話はちょっと理解に苦しみます。確かに教育委員会は最終的には親の希望に寄り添う形で就学先を決定しますが、あれは親のエゴでしかないような…。
とにかく、漫画なので仕方ないですがリアリティがない作品で残念でした。by 匿名希望-
4
-
-
3.0
近くにいたら
私の近くにいたら、きっと子供たちのようには出来ず、偏見を持った態度で接してしまうと思います。子供達のように先入観を持たずにこれから接することが出来たら良いなあとこの作品を読んで思いました。
by 匿名希望-
1
-