みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(8ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
面白い
毎回、目頭が熱くなってしまいます。どういう形で生まれたにせよ、子供は、親にとってかけがえの無い宝物です。両親の気持ちが痛いくらいにわかります。
by 知らなかった-
0
-
-
3.0
のんちゃんママの物言いや、「ダウンママ」発言は気になりましたが、自分がその立場になれば理解できると思いました。
差別用語とか、気にしてられない。
自分の枠で考えずに、こういう家族もいるんだな。って興味を持って、不妊治療や各種検査。障害者について調べてくれたらいいと思う。
思いを馳せるきっかけになればいいのでは?
自閉症児ママより。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦が仲がよいと乗り切れる
ダウン症の子供を不妊治療の末に授かり、義母と仲違いになったり、幼稚園に上がると、周りの親子とトラブルになったり、でも、いつも優しく子育てに協力的な旦那様が相談に乗ってくれるので、前向きに頑張れるんだな、と羨ましくなりました。
by ひみちゃん主婦-
0
-
-
3.0
ダウンママはよく、わからない
うちは10才のダウン症の子どもがいます。初めは主人公みたいな感じです。母子で別部屋、三日三晩泣いたのは覚えてます。ダウン症の子どもって面白いですよ。天使とは言わないけど、ひょうきんで歌たり踊ったり、自撮りが好きで勝手にスマホでYouTuberの真似したりして。
子どもが生まれて一年はダウン症なのかな?何かの間違いじゃない?って思ったし、不安になって泣いたりしてたな。
共感できた所もあるのでたまに読むかなーくらいです。こんな理解ある旦那だったら子育てもしやすいだろうに。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
障がいのある女の子のお話
障がいのある女の子とその家族が、悩みながら楽しみながら、笑いながら生きていく前向きストーリー。
私はまだ幼稚園にあがるところまでしか読んでいませんが、どうなっていくのかな、という感じで読みすすめています。
こういったテーマの漫画は少ないし、いろんな考え方あるだろうけど、1つの問題提起として、貴重な本だろうと思います。by さんざしねこ-
0
-
-
3.0
ダウン症の子供のストーリーです。幼稚園までは共感しながら読んできましたが、皆さんが仰るように小学校入学を巡る口論、入学してからの親のエゴみたいなのに疑問が沸き上がります。
普通クラスにこだわりすぎてて、他の子への迷惑に気づいていない親にイラッとします。みんなの給食のパンやシチューをぶちまけるのはダメでしょう。授業にもついていけないのに、それはそれで構わないという両親。授業中に抜け出して他の先生や生徒に迷惑かけている時点で普通クラスは無理だと思います。養護学校に行った方がのんちゃんの為にもなると思います。by 匿名希望-
13
-
-
3.0
子供の尊厳
ダウン症の子供を持つ親が、周りの助けを受けながら日々奮闘するお話。
母親は、もっと療育の勉強をして欲しい。健常児でない我が子をわかってもらいたい気持ちが先行している。
義母の考えは、冷たい反面、その年代の一般的な考えかと。
夫は、世間一般より協力的かと。
絵柄のリアリティが乏しく、感情移入できない。
しばらく無料分を読み進めていきます。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
夫婦の気持ちもわかるし、姑さんの気持ちもわかります。
シビアな内容です。身近にダウン症児が生まれたので気になって読んでみました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供を二人育てあげました。健常児でも子育ては毎日が大変でした。ましてや障害のあるお子さんの場合は周りの人の理解できなくて辛いことと思います。この作品が理解の手助けになればと思います。
by なかよしっちゃん-
0
-
-
3.0
妊娠中の悩み
持病、難病をもった子供の成長のお話でした、
私自信だったら、といくら考えても答えはでません。
葛藤が描かれています。by 匿名希望-
0
-