みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(41ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
久々に良作に出会った
絵は一昔前とはいえ丁寧で綺麗だし、主人公夫婦がきちんと自立した大人キャラなので、安心して読める。登場人物の会話のテンポが良く、知的で品がある。ダウン症そのものに興味があったわけではないが、上の理由で読み進めてみたい一作になった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々と
子供も産んで育てるってなると、やはり大変ですね。
私も一児の母ですが、出産前に障害があると分かると…産めないかなあと思ってしまいます。
出産前の診断ってなければいいのに…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育て世代
毎日子育てに奮闘していますが、余裕のなさから怒ってばかり...
この漫画を読むと、出来ないことより少しでも出来たこと、進歩したことを誉めてやれるような子育てがしたいなぁと思いますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
3歳児を子育て中で、育児ものはつい読んでしまいます。高齢出産だった事もあり、出産までの心配や生まれてからのしんどい日々を共感しながら読んでいます。実際はもっともっと大変なのではないかと思いますが、前向きに生きるヒロインに勇気づけられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
やっさ授かった、赤ちゃんなのに、。。
涙が止まらない。
胸が痛くなる作品である。
どんどん読み進めてしまう。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
リアリティーがない
障害を持って産まれることより、親に認められない方がハンデで不幸。その言葉ものすごく身にしみました。自分も高齢出産だったけど一切それ系の検査しなかった気持ちを人に説明するとき短く的確でしっくりいく言葉をずーーーっと探してて、これだ、そうなの、これ。って。
でもおこられるかもしれないけど、ダウンちゃんの描き方下手すぎてリアリティーがないのが残念です。定型ちゃんにしか見えない。リアルだとNG出されちゃうのだとしたらこの話の本質は伝わらないので出版社さんしっかりして下さい。by もっちみー-
29
-
-
3.0
出生前診断は近年問題視されてますが、その検査でダウン症と分かれば産まないって、選択肢は選べれるのかな?っ、思います。障害ある子供を育ててはいませんが、とりわけ頭が良く凄い特技で将来有望みたいな子供を最初から授かるわけないし、親も子も一緒に成長していくのは同じだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
キレイに描かれてないことで、現実的な内容なのかなと思います。この先もきにはなるので、ゆっくり読み進めようと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も
高齢出産で2年前に出産しましたが、その時の事がとてもリアルに思い出されました。覚悟を決めて出生前の検査など何もやらずに出産しましたが、もしも何らかの障害がある子が産まれていたら今の生活がガラッと変わっていたんだな…
とても考えさせられる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実
障がい者を育てることの、綺麗事ばかりではないところをきちんと描かれていていると思います。
当事者ではないけれど、とても考えさせられるお話です。by モモタロウトメちゃん-
0
-