みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 654件
評価5 25% 161
評価4 33% 215
評価3 29% 192
評価2 10% 67
評価1 3% 19
31 - 40件目/全67件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    大変だなあと思い勉強になるけど

    この作者の方はきょうだい児って言葉知らないのかな、、のんちゃんの弟は幸せになったのか、それが心配です。

    by 匿名希望
    • 2
  2. 評価:2.000 2.0

    絵が古いですが…

    姪っ子が自閉症です。ダウン症とは違う障害児ですが、義姉の気持ちというか、障害児を持つ母親がどういう感じなのか興味があって読みました。まだ途中ですが興味深いと思いました。ただ義母は首を突っ込み過ぎかなぁと…

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    みなさまの言う、小学校入学の時の話はどこかとドキドキしながら読み進めてましたが、それは44話でした。43話からざわついてましたけど…
    確かに、学校側は至極まともな事を話してました。
    途中までは共感を得るための漫画らしい漫画でしたが、途中からキチ親を主人公にした漫画になりました。

    • 3
  4. 評価:2.000 2.0

    無料で100話読みましたが

    「特別扱いしないでほしい」という言葉にこの夫婦はどれだけの覚悟と責任を持っているのでしょうか。
    授業中勝手に教室を出て行っても、叱られるでも無理やり連れ戻されるでもない主人公に他の子たちが「あの子は特別だから」と思うのは当然です。
    手を掛けて貰える子はその時点で既に特別扱いなのに。
    小学一年生はただでさえ環境の変化や生活の変化に対応するのが難しい時期です。
    このクラスは、主人公の陰に隠れてしまっているいわゆるグレー(と言われる)子や、手のかかる子は置き去りにされてないかと余計な心配してしまいました。

    作中で主人公のパパが、「こっちは税金払ってるんだから」みたいな発言してました。(確かに高額納税者でしょうけど)ちょっとガッカリ。

    by 匿名希望
    • 9
  5. 評価:2.000 2.0

    みなさん書いてますが、小学校入学のあたりからモヤモヤさせられます。
    この親の娘を排除しないで欲しい、その気持ちは分かるけど…

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:2.000 2.0

    まだ途中までしか読んでませんが…。
    私の子供も知的障害児なので、ちょっと読んでみようかな。と思い読ませて頂きました。
    共感できる部分とできない部分が入り交じった作品ですね。
    所詮マンガはマンガです。
    ダウン症の両親の方はもっとしっかりした方が本当に多いです。

    by 匿名希望
    • 2
  7. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    絵が好きじゃないです。のんちゃんもダウン症のわりに普通のお顔。ダウン症には見えません。なにも知らない子にダウンママとかいうのもどうかと・・・

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    漫画の中の夫婦みたいな人だったら
    本当にマシ。
    現実世界では障害者の母親は感じ悪い人達ばっかり。だから星2つ

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    時代遅れ

    昔の話ですね。昭和の時代の感覚であることが否めない作品です。今は令和。どんどん状況は変わっていますよ。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:2.000 2.0

    レビューを見る前に全話を読みました。最初は良かったのですが、途中から何となく違和感…レビューを見て納得しました。特別扱いは嫌と言いながらも、特別な目で見て欲しいと言わんばかりの内容。親からしてみたらどんな子でも大切なのは同じです。そこを特別視してほしいのは…メリットをとりあげて、ほら良かったでしょ?としていてデメリットについて見ないフリをしている感覚になりました。差別的な社会の仕組みを訴えたくてこの作品を作ったのならば、意味はあったのかもしれませんが、なんだか逆効果な気もしました。

    by 匿名希望
    • 7

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー