【ネタバレあり】のんちゃんの手のひらのレビューと感想(3ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最終話を読む前に書いています。かりのくんはもしかして、のりこの将来の旦那さまになったりするんでしょうか。
出会ったときから何の偏見もなくのりこと関わってきていたし、これから特別な感情が芽生えたらいいなと思います。by めっちゃすき-
0
-
-
5.0
厳しい
お母さんの奮闘が胸にしみます。
作画ではダウン症特有のお顔立ちで書かれていないので
いまいち感情移入出来ない点もあるにはありました。
こんな風に受け止められたらいいだろうなぁと考えさせられる作品デジタル。by chiiz-
0
-
-
2.0
難しい
小学校を普通学級にしたい…親の気持ちは分からなくもないです。実際、自身のクラスにもいました。
ただ、生徒の負担は大きかった。
フィクションとして考えて読まなきゃなと思いました。by YKKK-
2
-
-
5.0
私ははまった
辛口レビューもありますが、入学希望された時の、障害者を外に隔離して〜みたいなご両親のはグッと来ましたし涙出ました。
けど、私はのんちゃんはトクシュクラスにするべきと思います。
なぜなら授業についていけないから。
1年1組に在籍し、音楽や体育、図工、給食、校外学習、休み時間、そういった時間を共に過ごし、算数や国語など勉強系の授業はトクシュクラスで個別に教わった方が良いと思います
そして、なぜ「トクシュガッキュウ」の漢字表記が不適切ワードなんでしょうか?めちゃコミの謎by いちこだいふく-
0
-
-
3.0
最初はよかった
読み進めていくとなんだか違うなぁ?と違和感が。
みんなと一緒に小学校に行かせたいと教育委員会に話に行くところは読んでいて嫌な気分にもなりました。正論かのように言っているけど違うよ?と思うことが多々あり無料分で終わりにしました。by ここめちゃん-
2
-
-
3.0
う~む
ちと現実離れしているような両親のエゴむき出しの対応に驚きの連発。
障害がある子供を無理やり普通学級に入れようとするなんてモンスターもいいとこ。何を書きたいのかよく分からんですby おちの-
3
-
-
3.0
いつの作品?
かなり絵が古めかしい。いつの時代の作品なのか。話もちょっとあり得ないというか、だめじゃないか?と思いながら読んでいましたが。
by あーちゃん⭐-
1
-
-
4.0
今があるのは
少し前の障がい児教育はこんなに厳しかったのかと切なくなりました。ただ、養護学校でスキルを付けることも貴重だと思うので一人一人のストーリーがあり、それはどの子も同じなんだと考えさせて頂きました。
by 猫た-
0
-
-
5.0
考えさせられる…
自分がもしこの夫婦の立場だったら…などいろいろ考えさせられます。親の立場もわかるし…
正しい答えはないし、どちらの考えも正論だと思う。
産まれたからには応援したい!by ともみ123-
0
-
-
4.0
レビューが割れているなあと思いました。子がいない自分からすると本気になれる羨ましい気持ちが先立つのですが、同級生で居たら…やはり辛口になる。これが現実なんでしょうね。やはり当事者と傍観者では隔たりがある。
by 佐藤さとう砂糖-
1
-