みんなのレビューと感想「親の介護、はじまりました。」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:3話まで
- 作家
- 配信話数
- 全48話完結(40pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
前作を読んでここにたどり着きました。
あまりにも理解がないというか、勝手すぎるお父さん。
自分でも、感情のコントロールができないのかもしれないケラ、この人こそ、入院が必要な気がする。
お母さん、別れてしまえばいいのに…
そんな簡単に行かないのが、現実だと思います。
明日は我が身なので、気になります。by ノン1234-
0
-
-
4.0
かなり嫌な父親
昭和にはこういう男いたのかなあ。お母さんが不憫。なんでこんな男と結婚したのか。
主人公も本当に大変だよね、こんな父親で。子供は親を選べないから。
漫画自体は面白いけど、お父さんがひどすぎて腹が立つ。by 〇$-
1
-
-
5.0
わかるわかる
お母さんがとてもお気の毒なシチュエーションなのに、明るく描かれていて救われます。介護する側とされる側の意識のことも勉強になります。
by みーにゃんくん-
1
-
-
5.0
いざ介護
父が倒れ、いざ介護、と気になった際に読む本として大変役立ちます。症状は違えど家族の苦悩は一緒ですし、意見が合わないのも一緒だなと同感しながら読んでます。
by はな花33333-
1
-
-
5.0
ありがとう
私の胸のつかえを漫画にしてくれた、言葉にしてくれた作品でした。自分の心の整理のために介護はあると思います。骨と皮ばかりの親の背中を見ると、涙がこぼれそうになりますが、こうやって心の整理をつけるのでしょう。ぎゅっとします。最後に大切なこと教えてくださってありがとうございました。
by マキンコ-
2
-
-
3.0
まさに
現在、認知症で要介護1の両親の介護中です。ワガママで、本当に大変です。いずれ自分が年をとったら、さっさと施設行こうと思います。
by ユウコ9110-
1
-
-
2.0
なにやってんの(呆れ)って感じでストレスがたまります。
モラハラ親父なのはわかってて、成人した娘と息子なのにオタオタするだけで親父に言い聞かせることもできないで。
不妊治療の時もそうですが、この作者頑張る方向がとんちんかん。
夫にしても親父にしても、大声出した奴が勝ちみたいなところもイラつきます。by ゆるまま-
6
-
-
3.0
親が年寄りだと子供もヨレヨレ。
子育ては、どんどん成長して何でも出来るようになるから大変でも先が見えるけど介護は、どんどんヨレヨレになっていくし、先が見えないところが辛いです。
by ひらどん-
1
-
-
3.0
介護とは
誰でも年をとりそれなりに、体と頭が衰えますね
それで家族の中がよくないと、相談やら話しやらできないと介護される高齢の方と介護する方だけのようなな感じになってしまいがちです
ですが、このマンガは明るいお母さんですし
女性の方も登場するのでなんとなく楽に見れますby フトン-
1
-
-
2.0
確かに父親は身勝手で頑固でワガママでどうしようもなく腹が立つけど私は筆者と長男にも非があると思います。
リフォームの件は父親が2回目に業者に頼んだなら前のことがあるので筆者が内密に業者と連絡を取ってきちんとバリアフリーのリフォームを頼むべきだし父親には難しいかもしれないけど長男と二人で説得すべきだったと思います。
私の祖父もこの父親と同じタイプで苦労しましたが祖母の介護の時主治医と私と母で根気よく説得して納得してくれました。
身内には頑なでも第三者が入ると意外とすんなり納得してくれる場合もあるので筆者は父親が苦手で喧嘩になるからと嫌がるのは分かりますが避けるのではなく
お母様の命に関わることなので父親と向き合うべきだったと思いました。
私は部外者なのであれこれ言うのは間違いかもしれないけれどあまりにもお母様が気の毒でつい口出ししてしまいました。by 麻生探偵-
9
-