【ネタバレあり】親の介護、はじまりました。のレビューと感想(3ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
読んでた方が良いかも・・
介護が必要な家族が居たら読んでた方が良いかも~
介護認定は何処の家でも 日頃何も出来ないのに
認定の人が来る日はお茶を出したりする(友達の家族)
昭和の男は家事は女の仕事と思ってるから
具合悪くっても奥さんにさせる
この親父は最悪で何もしない
奥さんも骨折した時点で見切りを付けないと・・
子供が迷惑する!!!by いちごちゃんともも-
0
-
-
3.0
微妙な感じ
介護医療関係で仕事してます
頑固な父に手を焼く娘
被介護者の母が一番辛い、、
要の娘さんが、もっとしっかり
母親の介護について意思を持って欲しい
と思いながら見てましたby 吉井ロビン-
0
-
-
1.0
お母さんがかわいそう
作者の気がしれません、漫画にしてる場合ではないと思います。私なら母だけでも引き取って面倒みます。なんでも父親のせいにしてるけどそんな父親に任せてる作者も同罪と思います。ただただお母さんがかわいそう。
by ぷーみん2-
0
-
-
2.0
自分もそう言うお年頃になったので読んでみましたが、現実にはこう言う家庭もあるんだなって思ったけど、お父さんの態度が本当に信じられなくて。悲しい気持ちになりました。
by 今回は匿名希望-
0
-
-
5.0
とても共感した
親が高齢になったため介護問題が身近になり読み始めました。自分の家族がとても似ている部分があってはまったのですが、最終的な部分を読むのが怖くて途中で止めています。読める気持ちになったら読もうと思います。
by noiko-
0
-
-
5.0
みんな読んで!
親を介護する娘、その夫のいろんな感情が、ストレートに書いてあって、本当に伝わってくるものが多かった。
お父さんの横暴ぶりは、我が家に置き換えると夫の父親に通じるものがあるので、考えさせられることが多かった。by くんくんママ-
0
-
-
4.0
リアルだからこそ思う
娘目線、家族としての実体験がリアルに描かれている。しかしこの娘、口は出すけど理由を付けて手は出さないタイプ。一番厄介。
病院には顔出すし話も聞きに行く。父親にあれやれコレやれ言って、できてないことに非難。父親なりに考えている。取っ手と手すりの区別はないみたいだけど解釈なりに行動する力はある。母も目標を持って生活をしている。この家族での娘の役割とは何かを考えさせられる。by poooooching-
0
-
-
4.0
大腿骨骨折後に歩けなくなったトシ子さんが痴呆症にもなりかけて、県外に住む漫画家娘夫婦がはじめての介護に向かい合う様子が、思いやりのある優しい娘婿のアキオさんが協力してくれる事で、カヨさんトシ子さんはとても助けられて幸せだなと温かく面白いやり取りで楽しく読み進めました。
by バスクチーズ-
0
-
-
4.0
奥深い話し
読み始め、なんどこの旦那って思ってしまいましたが、とても気遣いがある優しい旦那さんだなって思い直しました。本当に自分もいつか、こういう試練を乗り越えない時がくるんだろうなぁとしみじみ思ってしまいました。
現代にも繋がる苦難などが描かれていて自分を見つめ直すいいきっかけになるようなストーリーです。by プップーももん-
0
-
-
3.0
このお父さんが本当に無理だな…昔ながらの人だからこうゆう考えなんだろうけど。
せめて、お母さんが幸せであって欲しいと感じてしまった。介護は難しい問題だけど、家にいたいと本人が言っててもそれだけが正しいわけじゃないんですよね。by YKKK-
1
-
