みんなのレビューと感想「光とともに…」(ネタバレ非表示)(59ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
他者とのコミュニケーションが取りにくい自閉症。
でも、それぞれの個性なのかなぁと考えさせられます。
今後楽しみ。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
自閉症を世の中に教えてくれた
優しい絵で、自閉症の事をありのままに教えてくれる話です。自閉症に対する偏見や思い込みがなくなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分読みました
昔の作品なので、今よりも理解がなく自閉症のお子さんを育てることの大変さが伝わりました。今だって理解があるとは言えないのかもしれませんが、この作品で自閉症への理解は広まったように思います。無料分だけでも、みんなに読んで欲しいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自閉症児への理解を
自閉症児への理解を深められる作品だと思います。
保育士をしており知識はありますが、実際にお預かりした経験がないので、自閉症のお子さんがどんな生活をしているのか、保護者の方がどんな苦労をしているのか、という具体的なことは理解できていませんでした。
この作品では、それらのことがとても丁寧に描かれています。
多くの人に読んで欲しい作品です。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
本当に大変!
わたしの息子2人も発達障害で幼稚園に入る前は親子で療育に通ってました。徐々に障害が軽くなり、普通級に通わせましたが、知り合った障害の子たちは本当に光くんと同じ様な症状の子が何人か居て、お母さん方は片時も離れられない状態で、注意しても分からない、意思疎通ができず、とにかく根比べという感じ。しばらく障害の子の世界を忘れてましたが、わたしは光ママに比べて何も努力しなかった、と反省。全国の自閉障のお子さんやご家族が理解される生きやすい世の中になる事を望まずにはいられません。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
とある自閉症の子の話
ボロボロに泣きました。
感情移入すると、辛くも心温まる話です。
自閉症って一括りだけれど、本当はもっと色んな色んな子がいます。(うちの子は殆ど当てはまらない)
とても難しい題材が、こんなに丁寧に描かれていて驚きました。
そして、こんなに恵まれた環境は、そんなに居ない。という気持ちから▼星2してます。
しかし、こういう風にみんなが理解のある世の中になったら素敵ですね。
同級生や妹との関わりが最高に優しくて、思い出しただけでも涙が出てきます。
本当に他人に興味が全くないというか、物すらも見えていなかった子が、数年後に物に興味を持ち、人に興味を持ち、成長って凄いです。
どうしたら良いか途方に暮れてる自閉症のお父さんお母さんに、一度見ていただきたい話です。
そして一言。
自閉症の子も、定型発達の子も、同じだけ可愛いです。
と、どちらも居る親からのレビューでした。by 匿名希望-
5
-
-
5.0
綺麗事だけじゃない
子供の障害が原因で仲間外れにされたり、迷惑だと言われたり、受け入れてくれる幼稚園や学校がなかなか無かったり
綺麗事だけじゃないから勉強になりますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
(涙)
我が家の息子も同じで、色々これからも大変ですが、
まだまだ大変なことがあると思いますが、この作品を読めて良かったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分を読ませていただきました。私は、親になって初めて発達障害や自閉症などの障害があることを知りました。私が通っていた小学校には、ダウン症などの子が通うクラスがありましたが、子どもの頃は怖かったです。突然大声出したり、突然出て行く、襲ってくるなど。大人になり、子どもが産まれ、こういった産まれながらの障害があることを知りました。子どものクラスにも、何人か発達障害のお子さんがいます。冷たいかもしれませんが、やはり普通の子たちは大変です。うまく成り立つ社会になればいいかと願うばかりです。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
ドラマ化されていて、随分前に観ていたのを思い出しました。自閉症をはじめ、見た目だけでは障害があることがわからないものは、周りの理解が得られにくく、誤解をされたり憐れまれたり偏見を持たれたり、大変な事が多い。この作品の描きかたは、親子だけではなく周りの人の心の変化、成長も感じられ、考えさせられる部分も多々あり、素晴らしいと思います。
by 匿名希望-
0
-