みんなのレビューと感想「光とともに…」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
心があったかくなる
昔、養護学校へ勤めていました。
自閉症の子はこだわりとかにしても何にしても個人差はありますが、とにかく心はキレイ。
また、何かしら優れた能力を持っています。
パッと見た事を、写真におさめたかのように鮮明に書き出したり…
ダウン症の子や他にも色々な障害を持つ子もいましたが、
その子その子を理解して受け止めてあげれば、こんな素敵な心を持った子はいないんじゃないか,ってくらいです。
そのキレイな心と、その子の持っているすごい力を生かせる社会になるといいな、と改めて思わされましたby はなッチ-
0
-
-
5.0
昔、全巻読みましたが、こちらで見つけてまた読みたくなり、読み返しました。
何度読んでも、障害児を育てておられるご両親の葛藤や苦しみに胸が締め付けられ、また、それを乗り越えようとされる姿に涙が止まりませんでした。
作者の方は最終回を前に体調を崩され、最後は絵コンテの掲載になったようですが、むしろそれが作者の方が伝えたかった思いを伝えてくれるように感じました。by あおば123-
0
-
-
4.0
衝撃でした
図書館で借りて最初の頃を読みましたが、自分には衝撃で頭から離れなかったことを覚えています。今でこそ共生の時代ですが、これをテーマにした先生は立派だと思いました。読むべき一冊だと思います。良いものを残してくれたと思います。
by 陸奥子-
0
-
-
1.0
自己中心的な親
「うちの息子のこと、もっと分かってあげて」感が強い。もしかすると、自閉症についての知識を広める漫画だったのかもしれませんが、自閉症の教則本にしては内容が薄いです。学校にものすごい負担になる事を要求しているし、その疲労感のために、校長もあんな事になったのでは考えてしまう。今はもっと学校も世の中の対応もちがいますし、ちょっと古い内容かなと思いました。
by 花を見る-
0
-
-
5.0
よく取材されているストーリー
この作品はとてもリアルに描かれています
この作者さんはよく取材されているか体験されているか身近な方を目にしておられるか…と思いましたby おゆけ-
0
-
-
5.0
考えさせられる作品です
自閉症は以前は脳の病気と知らず、親の育て方が悪いとか愛情が足りないとか、周りから言われていたと思います。治ることのない病気と知らないので、皆、勝手な事を言います。我が子が周りの同じ世代の子と違う。と感じることは、とても不安だと思います。子育ては常に不安だらけですが、それが更に自閉症という、子育て以上に手探りで向き合わなければならない。周りに理解して。と要望を言い過ぎという意見もあると思いますが、当事者になったら、同じ思いが強くなるだろうと考えさせられる作品です。
by ゆめ空-
0
-
-
5.0
理解が大切
もしかしたら、この漫画を読んで嫌な気持ちになった人がいるかも知れません。
ですが、現実にも似たような事が起きています。
ぜひ、目を逸らさず見てみて下さいby きゃほちゃん(2223)-
0
-
-
4.0
昔、学校の図書館で読んでいたので懐かしくなり読みました。かなり前の本なので自閉症に対しての世間の認識の部分が今と異なるところがありますが、自閉症や障碍のある子や家庭への援助、困難さを改めて考えさせられました。
by Yu15657-
0
-
-
4.0
無料分、いっきに読んでしまいました。
内容は現代と違って少し前、昭和の頃の話でしょうか?!障害者に対する偏見が今と違って凄いと思いました。
自閉症の子供の行動など漫画だと本より分かりますかったです。by すー(๑•̀ㅂ•́)و✧-
0
-
-
4.0
無料分
53話まで読ませていただきました。
この先、どんなふうに周りと関わって成長していくのか。
続きが読みたいです。by まよ。-
0
-