みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(86ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
元々結婚しても仕事は辞めるつもりはありませんでしたが、これを読んで余計にそう思いました。全ての男性ではありませんが、専業主婦を無意識に下に見ている男性っていますよね。本当に悪気がないんだと思います。
お互いが歩み寄る必要があるのですが、どちらか片方だけが歩み寄ろうと努力してもなかなか難しいんですよね。
だからこそ、私は結婚してからも仕事を辞めず対等な立場であるようにしています。私個人としては家事より仕事をしている方がよっぽど楽です。ゴールやメリハリをつけるのが難しい家事を毎日毎日続けている専業主婦の方は本当に大変だと思います。尊敬しかありません。
だからと言って仕事をしている人が楽だと思っているわけではありません。それぞれがそれぞれに大変なことがあるんですよね。本当に理解し合うって難しいことだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
専業主婦も立派な職業です。
今の日本にありがちな、難しい、夫婦関係の問題提起をしたお話しですね。私は子供を産んでも、実親が近くにおり、孫の面倒もみてくれた上、親切な保育園にも恵まれ、主人公のももこのようなモラハラ夫ではない、優しい主人でしたので、子供が社会人になって巣だったいままで仕事、育児、主婦すべて楽にやらせていただいてきましたが、ももこの旦那さんのようなモラハラ夫だったら、とっくに離婚していたと思います。けれども誰にも頼れずもくもくと家事育児をこなしなおかつパートまでやるももこに胸がしめつけられる思いがしました。専業主婦はちゃんとした職業です。しかもこの仕事はお正月もGWもお盆休みもない。すんごく大変なお仕事なのです。
by じゅんたろーくりりん。-
0
-
-
5.0
まだ数回ですが、
すでにイラッとする部分が、、、!
子供育てながら家事こなしながら夫の扶養から抜け出すってどんだけ勇気がいるか!
子供に寂しい思いさせないようにとか、夫が何もしない人だったら家事こなせるかとかいろいろ悩んで進めないんですby アイクリ-
0
-
-
5.0
共感
もう共感しかないです!私も結婚前は仕事をしていましたが、結婚と主人の転勤もあり退職しました。それから3人の子に恵まれましたが、中々復帰(医療職です)する機会を逃したまま、今に至ります。夫は、育児にも積極的に関わってくれますが、喧嘩になるたびに仕事の話。。仕事してないから分からないんだと言われてしまいます。自分でも分かってはいるけど、自分の今の生活にいっぱいいっぱいで。いろいろ学ばせてもらいました。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
おもしろい
旦那さんにめちゃめちゃイライラしました、、、なんであんな酷いこと言えるのか、、、奥さん頑張ってるのに。!!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いやいや、なんなの?この旦那。
と、かなりイライラさせられました。
が、世の夫なんてこんなやつが多いのもまた事実。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よくある話ですが
すごく感情移入できます。
こういったところからすれ違いがはじまるんですよね。
きちんと伝えていくことは大事ですねby たゃら-
0
-
-
5.0
この手の
最近この手のモラハラ系夫の話題や漫画多いですね〜。この手の問題がもう当たり前のように問題として認識されてきているということかな?勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分もすごく共感する言葉や態度がいっぱいあった。ちょっと人ごとには考えられないくらい気持ちがわかる漫画。これ書いた人素晴らしい。
by いいね。-
0
-
-
5.0
こういう旦那さんいますよね。
最初は旦那さんに対してモヤモヤ
しましたが、旦那さん側の気持ちも
分かると色々考えてしまいます。
小さなすれ違いが、やがて大きな溝に
なるのだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
